インデックス型商品とは、アクティブ型との比較

『ウォール街のランダムウォーカー』(1バートン・マルキール氏 1973年初版)は、投資の世界では名著とされています。私もかつて読みました。目隠ししたサルにダーツを投げさせ銘柄を選んでも、プロの投資家に勝てると著者は語ります。

痛快です。専門知識が全くない中で、株式投資も確定拠出年金(401k,iDeCo,DC)を私にはプロを打ちのめす語り口が心地よいです。

ランダムウォーカーとは、日本語に訳せば「酔っ払い」。世界の金融最高ウォール街に棲息するプロが偉そうに言っていることなんて酔っ払いの戯言だよ。そんなメッセージをタイトルから感じます。




酔っ払いがインデックス商品普及に多大な貢献

 

この著書は、インデックス投信の普及に多大な貢献をしました。プロが銘柄選びに血眼になって取り組んでも、ダウ平均や日経平均株価といった株価指数よりも利益を生み出すのは至難の技です。

インデックス投信とは、株価指数に連動した商品です。投信の裏付けとなる純資産は株価指数と全く同じ動きで売買されます。その結果、基準価額は株価指数に連動するわけです。

投資信託は1日1回、基準価額が決まります。それが今では、上場投信(ETF)といって、投信がまるで株式のように刻々と価格が変わる金融商品があります。株式に比べ少ない資金で購入できます。多くの商品で1〜2万円です。私も日々、大変お世話になっています。

インデックス投信あるいはETFは、あたかも「酔っ払い」のように振る舞うと著者は云います。株式相場が下がればインデックス商品の価格と下がるので、投資の知識のない一般人からみれば信用ならない酔っ払いです。

でも、専門家の相場予測よりもパフォーマンスが良いのです。逆にいえば、株価予想はプロであってもとんでもなく難しいのです。だから、職業として成り立っている。

 

インデックス型vsアクティブ型

 

専門家の予測に基づく投信を、アクティブ投信といいます。相場の下落時に純資産を増やし上昇時に減らします。インデックス投信のように指数採用銘柄の全てを一気に売買することはありません。アクティブ投信は、時々によって保有銘柄を変えます。投信の知識のない素人は、できればプロにお任せしたい。信用できる専門家の元で運用されている商品であれば、インデックス商品に拠出年金するより利益が得られます。

インデックス型vsアクティブ型、どちらが良いのか?現状では、インデックス型に軍配が上がっていると云えるでしょう。

 

まとめ

 

商品購入者からみたインデックス型の最大のメリットは、運用コストの低さです。

これまで述べてきたようにインデックス型商品は、株価指数に連動して価格が決まります。つまり、商品提供側は純資産の売買を自動化でき、相場の専門家を雇わなくても済むわけです。せんへの人件費分は、商品購入者側に還元できるのです。還元分は信託報酬に現れます。

注! 信託報酬の低さは必ずしもメリットではありません。

信託報酬に対する大きな誤解

も参考にしてください。

現状優勢なインデックス商品ではありますが、デメリットもあります。最近はデメリットを指摘する雑誌・新聞記事が増えているように感じます。

デメリットについては、またの機会に述べます。




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です