「5Gの担い手」光ファイバーから見えるI oTの深度

IoT関連記事って、ふ〜んといつも流し読みしていました。IoTは、実は息の長いワードだと思います。でも、消費者向けにも産業界向けにも使われるので、広すぎてインパクトがありません。

インターネットとモノが繋がる技術。私がイメージできるレベルは、せいぜいテレビのリモコンです。あるいは改札機に毎日押し付けるパスモ。その程度です。

iPhoneを使えば色んなことができると聞きますが設定が面倒になります。こないだもBlueToothで連絡先の交換を、あるブロガーの方に求められて自分ではできませんでした。お相手の方にスマフォをお渡してやってもらいました。優秀なブロガーはIoTかぁ。私はまだまだです。。




5Gがやってくる

IoTには大量のデータ通信に耐えうる技術が必要です。東京オリンピックが開催される2020年に合わせて5Gと呼ばれる超高速通信の規格が採用されます。

「現在の4Gでも充分じゃないか」と一般消費者の立場からは満足してしまいます。ユーチューブが普及したのは現在の通信規格4Gのおかげです。はじめに数秒待てば動画コンテンツがスマフォにストリーミングされ、あとは快適に動画を楽しめます。

ところが5Gになると1秒足らずで動画コンテンツが落ちてきます。数秒でも1秒でも不自由しないのでは、率直な思いです。そんなことに企業は何のため巨大な投資をするの?、そんな思いをつい抱いてしまいます。

5Gは消費者よりも産業界のニーズが先行しているように思います。たとえば、自動運転技術です。将来的には一般消費者に普及が見込まれる自動運転技術ですが、まだまだ産業界での研究・実証検証のフェーズです。5Gはこの段階での役割は大きいです。5Gによる通信速度の向上により、衝突回避の精度が飛躍的に高まります。動画コンテンツのストリーミングを待つ時間に比べて、衝突回避の精度はとんでもなく高いレベルが要求されます。

まだ見ぬ5Gの世界。見えづらいところからかもせれませんが、世の中は大きく変化しそうです。

地味な存在、光ファイバー

光ファイバーは5Gを担う根幹技術です。日経ヴェリタス12/24号『量より質 狙うは5G時代の騎手』によれば、古川電気工業は、かつて「お荷物」であった光ファイバー事業が、今や業績貢献筆頭の事業だとのことです。

光ファイバー網の普及率が約7割の日本とは異なり、米国では銅ケーブルが中心で普及率は3割程度とのこと。大きな需要が見込めます。

かつてのITバブルでも古川電気は光ファイバーに夢を託したそうです。でも実際にはバブルはじけて需要は急減。特別損失を計上して痛い思いをしました。その反省から、IoTがもてはやされる今回の大きな需要の波には、慎重な態度で臨んでいるようです。

 

まとめ

IoTは、かつてのITバブルの二の舞を踏まないのか?率直な疑問をいつも感じています。古川電気の記事を読んであらためてそう思いました。

IoTの普及の深度は、確定拠出年金のパフォーマンスに直結しそうです。IoT関連記事は流し読みしないように心掛けたいと思います。




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です