
振り返れば東証REIT指数は2021年7月に2,200の高値を付けて以来下落基調です。米国でもREITも軟調でしたが、商用不動産のリスクが叫ばれるなかでも昨年11月には底打ちしています。追随して日本でも上昇するかと思いき…
振り返れば東証REIT指数は2021年7月に2,200の高値を付けて以来下落基調です。米国でもREITも軟調でしたが、商用不動産のリスクが叫ばれるなかでも昨年11月には底打ちしています。追随して日本でも上昇するかと思いき…
事前にあからさまにリークされていたマイナス金利解除でしたが、それに加えてYCC撤廃にETF新規購入停止にと日銀が大きく方向転換しました。日銀会合に続くFOMCで示されたドットチャートによれば、今年の米利下げは3回実施で昨…
本日3/16日経新聞朝刊の1面トップは、マイナス金利解除を取り上げています。春闘の期間中に本当に実施するか疑心暗鬼でしたが、日経新聞にデカデカと載るからには裏付けとなるリークがあってのことでしょう。 日銀、マイナス金利解…
ゴールドが3月になって急騰でNY先物が最高値を更新です。2月米ISM製造業景況指数が予想外に低下がキッカケとなっています。米利下げが遠のいているのにこの強い動きは不気味です。 米ISM製造業景況指数、予想外に低下-受注と…
ナスダックが2021年11月ぶりの史上高値を更新しました。コロナ後の最高値を米国3指数ともに超えてきました。 ナスダック最高値更新、2年超ぶり AI期待が追い風 2022年10月頃から台頭してきた生成AIブームが以前とし…