
来週になれば世論調査の報道が次々と出てきて有権者が今回の衆院選をどうみているのか雰囲気が摑めるようになるでしょう。なにせ現時点では、まだ正式に解散選挙が明らかになっているわけではありません。明日9/25、臨時国会冒頭に安…
来週になれば世論調査の報道が次々と出てきて有権者が今回の衆院選をどうみているのか雰囲気が摑めるようになるでしょう。なにせ現時点では、まだ正式に解散選挙が明らかになっているわけではありません。明日9/25、臨時国会冒頭に安…
コインランドリーとか自動販売機。マンションや賃貸アパートに比べればわずかな資金で開始できる投資として、サラリーマンにも静かなブームです。 私も気になりますが、本格的に調べたことはありません。こうして毎日ブログを書くにつけ…
3日連続で日経新聞1面トップは衆院選に関連するニュースです。初日9/18の衆院選が10月下旬の記事には驚きました。 衆院選10/22が優勢、突然のニュースで大相場! 憲法改正が可能な議席数なのになぜ解散なのか。大義は結局…
先週9/12開催のフランクフルトの自動車ショーのインパクトは強烈だったようです。私もブログ記事にしました。 電気自動車(EV)の勢いが止まらない その後も続々とEV関連のニュースが相次ぎました。9/18日経新聞は、総合・…
祝日9/18日経新聞朝刊1面『衆院選 10月下旬投開票~首相、早期解散の意向~』を寝ぼけ眼でみて驚きました。かねてから今年秋に衆議院解散の噂はあったようですが、新聞紙面で大きく取り上げれてきませんでした。 9/28招集の…
中国当局が発表する経済統計は当てにならないとよく云われます。皮肉交じりではありますが、経済通と云われる現首相の李克強が重視するという噂の指数がマーケットではもてはやされます。電力消費と鉄道貨物輸送量と銀行融資。この3指標…
9/15日経新聞『「アクティブ投信」運用好調』によれば、ひふみプラスは年初来騰落率23.7%です。TOPIXの7.8%に比べ圧倒的ですし、他のアクティブ投信と比べてもパフォーマンス良好です。 当投信提供のレオス・キャピタ…
2013年4月からはじまった異次元と云われる金融緩和は、既に4年を過ぎています。消費者物価指数2%を2年で実現との目標ではじまったものの、達成の目途はみえてきません。金融緩和策の一環として日銀はETF(上場投信信託)の買…
9/12は二つの業界イベントが注目を集めました。アップル新製品の発表会とフランクフルトでの自動車ショーです。 iPoneは誕生10周年モデルがお披露目となりました。ホームボタンがなくなったフルスクリーンは斬新です。顔認証…
円は、世界のリスクを背負い過ぎです。「安全通貨」のイメージがコッピリ付いています。 先週末営業日9/8に107円を付けたドル・円は、今週既に110円台まで円安が進みました。一週間も経たないうちに3円前後も揺さぶられるのは…