
習近平への権力集中は凄まじい勢いです。2016年には「核心」の位置付けを獲得した元国家主席。5年に一度の10月党大会で、さらなる権力集中が進むとみられています。1982年に廃止されたはずの「党主席」への格上の憶測が出てお…
習近平への権力集中は凄まじい勢いです。2016年には「核心」の位置付けを獲得した元国家主席。5年に一度の10月党大会で、さらなる権力集中が進むとみられています。1982年に廃止されたはずの「党主席」への格上の憶測が出てお…
日経平均株価をみていると、先週はジリジリ下げてウップンがたまっていました。本日9/11は270円高のリバウンドで少しホッとしましたが。 北朝鮮の9/9建国記念日はあらたなミサイル発射はありませんでしたが、本日9/11は北…
昨年末はパリティ(1ユーロ=1ドル)が目前といわれていましたが、今年になってずっと上昇傾向です。1ユーロ=1.2ドルまで到達しました。2014年末の水準です。 年初から春先にかけては、ユーロ圏の物価上昇率は2.0%に迫る…
ROE(自己資本利益率)が日本は低いといわれています。ROEとは、株主の持ち分である自己資本をもとに1年でどれだけの利益をあげたかを示す指標です。 投資家にとって、最終的にほしいのは「打ち出の小づち」。企業という小づちに…
サラリーマンである私にとって最大の恐怖は、失業です。家族持ちなので、そんな事態となればパニックです。労働分配率の低下にはやりきれません。 毎日スイッチングしている確定拠出年金(401k)の原資は、勤め先から出ています。会…
世界的な金融緩和によってカネが有り余っています。サラリーマンである私にはどこまでもバーチャルな世界ですが、日々触れる経済・金融ニュースからそう感じます。 海の水のようなものですね。きっと。 海辺に住んでいても、海水を生活…
8月下旬に米テキサス州ではハリケーン「ハービー」が猛威を振るいました。ダムの放水を続けないと危険水量となってしまうらしく、10〜15日水道の復旧が遅れるとの報道が週初日曜日にありました。大惨事です。 メラニア夫人のハイヒ…
昨日(9/3)は、またもや北朝鮮です。米韓合同軍事演習が終わったので休憩モードかとおもいきや、核実験です。これだけ頻発だと資金は底をつきそうです。国威発揚だけではないでしょう。中露のバックアップを疑わざるえません。米国の…
息子の自転車を買い替えるため、昨日、3軒のお店に行きました。店内に並んでいる自転車を取り出して、子供に乗らせてサドルの高さを確認しました。「ライトはタイヤとはの摩擦で光るんだよ」とかいいながら自転車の細部を確認しました。…
世の中で私以外の人には全く不要な機能かもしれません(笑)。毎日スイッチングする人にとっては、ぜひ実現してほしい機能です。 そもそも、確定拠出年金(401k,iDeCo,DC)の主旨からして、標準装備されるべき機能だともい…