
1ヵ月間延期していたEU、カナダ、メキシコへの関税措置を、6/1、米国は発動しました。鉄鋼に25%、アルミニウムに10%の追加関税です。 先月5月までは、対中貿易摩擦でマーケットは緊張しました。5/3~4は北京で、5/1…
1ヵ月間延期していたEU、カナダ、メキシコへの関税措置を、6/1、米国は発動しました。鉄鋼に25%、アルミニウムに10%の追加関税です。 先月5月までは、対中貿易摩擦でマーケットは緊張しました。5/3~4は北京で、5/1…
ほったらかしの蚊取り線香だ。いつ再燃してもおかしくない! 先週後半はイタリアからの騒つきが聞こえつつも、原油下落、米朝首脳会談中止騒ぎにばかり気を取られてました。週末を迎え5/26、突如として南北首脳会談の開催で米朝問題…
アベノミクスは公式には円安誘導していないことになっているけど、海外からみる日本ははっきりそう見えるのだと思います。 とくに2016年頃までは「黒田バズーカ」とかいって、金融政策決定会合のある日は発砲を警戒して昼休みは外に…
6/12に予定されていた米朝首脳会談は中止の意向のようです。5/24に米トランプ大統領が表明しました。 当日の米株式市場は暴落でスタート。NYダウは300ドルに迫るキツイ下げ。。悶々としながらの就寝で翌朝をむかえました。…
週明け5/28はメモリアルディで米国市場はお休み。海外勢お休みで流動性不足になりそうなので日本市場は揺さぶられるかもしれません。ご注意を! 「確定拠出年金の毎日スイッチング」というスイングトレードを続ける上では、暦の並び…
トランプ・ディールは複雑。。 米国発の対中国摩擦は株価を大いに揺さぶってきました。でも、株価の反応ばかり追っていても、あまりに目まぐるしく展開するので何が何だかサッパリわかりません。 直近だけみれば、5/17〜18のワシ…
3/23の空売り比率50.3%は過去最高。東証が公表をはじめた2008年11月以降の記録です。 米中貿易摩擦が高まるなか、通常は40付近をうろつく空売り比率が飛び跳ねました。 信用取引から足を洗い「毎日スイッチング」へ …
半年毎に確定拠出年金の運用状況のお知らせが送られてきます。半年間の状況を振り返ってみました。 2017年9月末〜2018年3月末の半年間です。 株式市場は、衆院選や米大型減税可決でで大幅上昇でしたが、1月下旬以降は物価や…
今年1月から3月はドル安の煽りで各国の株価は暴落したわけですが、こんどはドル高です。米国10年債が3%にノックオンして以来、ドル高が鮮明です。 米国の政策利上げは、今年3~4回がもはや既定路線です。もし2回なんて予想が出…
3/19に移行期間が2020年末に決定とあって、英株価指数FTSE100は上昇しています。ポンドドルも上昇です。 ところが、ポンドドルは4月後半からは急降下。 イングランド銀行カーニー総裁の発言で5/10金融政策委での利…