
7-9四半期の決算発表シーズンが11/14の集中日を終えて幕引きでした。4月の米関税ショックを経て8月からは上乗せ関税が実行に入りました。まともに関税の影響を受けるはじめての四半期だったわけですが、上場企業は遡る2四半期を通じて純利益が7%増です。外需依存の製造業の減益を、内需を取り込む非製造業が補った格好です。相変わらずのAI投資も牽引しました。
逆風下の上場企業、4〜9月純利益7%増で最高 AI恩恵・内需がけん引
ところが非上場企業も含めてマクロにみれば、7〜9月期は6四半期ぶりのマイナス成長、年率換算で2.4%減の見通しです。
6期ぶりマイナス成長予測、7〜9月GDP年2.4%減 輸出に米関税の影響
一方で米国
米GDP、第2四半期確報値3.8%増に上方改定 2年ぶり大幅成長率
IMFが10月に出した世界経済の2025年の成長見通しは実質3.2%で上方修正されています。
IMF、25年の世界経済見通し上方修正 米中摩擦再燃を懸念
米国は関税の恩恵を受ける側なので成長見通しです。
利下げフェーズが終わったとみられる欧州も予想を上回る成長のようです。混乱著しいフランスも意外と好調のようです。
ユーロ圏GDP、7-9月は市場予想上回る拡大-フランスが好調
11/9週間ツイート
■11/10(月)
米政府閉鎖終結の兆しが。株式市場は上昇で反応、日経平均635.39 (+1.26%)円高📈https://t.co/4IAam63CLQ
— いんとく (@kab_suke) November 10, 2025
■11/11(火)
対ユーロ円安止まらんな〜もはや180円も視界に💶日経平均68.83 (-0.14%)円安📉https://t.co/WbYPSzPCw8
— いんとく (@kab_suke) November 11, 2025
■11/12(水)
好決算のソフトG、注目されるも急落⤵️値嵩ファストリも下がるも日経平均堅調220.38 (+0.43%)円高📈https://t.co/r8tkSkCeG4
— いんとく (@kab_suke) November 12, 2025
■11/13(木)
WTI原油先物58ドル台⛽️供給過剰への懸念で下落基調つづく。日経平均218.52 (+0.43%)円高📈https://t.co/1u0jcE2Bnf
— いんとく (@kab_suke) November 13, 2025
■11/14(金)
REIT指数2,000の大台を今週回復してキープ🏙️株式乱高下に債券利回り上昇、それでもオフィス空室率低下による賃料収入増加が手堅いようだ。日経平均905.30 (-1.77%)円安📉良い週末を🍁https://t.co/xX4R7d20Jt
— いんとく (@kab_suke) November 14, 2025