コンテンツへスキップ

確定拠出年金は毎日スイッチング

れっきとした積立第一主義だけど、ちょっとお行儀が悪いスタイルの年金運用です。

  • ホーム
  • はじめに・私のこと
  • ヒント・ノウハウ
  • プライバシーポリシー

作者別: KabSuke

WTIは60ドル突破、やはり気になる原油の未来

投稿日: 2018年1月9日 投稿者: KabSukeコメントする

原油では2014年後半〜2016年初頭にかけての急落で酷い目に遭いました。。1バレル100ドル付けていたWTI原油は30ドルまで下げました。ETFで空売りを仕掛けるも揺さ振られっぱなしでした。 一度のめりこんだモノは気に…

電力自由化は送電がネック、二つの話題

投稿日: 2018年1月8日 投稿者: KabSukeコメントする

大手電力会社が独占していた電力マーケットに新規参入を促す電力自由化が進んでいます。 電力は、発電してから企業や家庭が使用するまでに3つのプロセスがあります。電力を作る「発電」、発電した電力を届ける「送電」、企業や家庭に電…

ソニーKOOV、お台場で体験しました!

投稿日: 2018年1月5日2018年1月6日 投稿者: KabSukeコメントする

大発会を見るため早起きして東京茅場町に出掛けた後、昨日1/4はお台場に行きました。 早起きした分、たくさん遊べました。満喫しました! ロボット・プログラミング 2020年から小学校でのプログラミング教育が義務化されます。…

大発会の日、見学に行ってきました!

投稿日: 2018年1月4日2018年1月5日 投稿者: KabSukeコメントする

ゲン担ぎで東証に行ってきました!本日1/4は2018年の大発会。今年初めての取引が開始される日です。 思い立ったのが前日。そもそも、お台場に遊びに行く予定だったのですが、「だったら東証行ってみよう、大発会だ!」なんて話が…

米インフラ整備法案、年初めに公表か

投稿日: 2018年1月3日 投稿者: KabSukeコメントする

今年2018年の注目の一つが米中間選挙。11月初旬に開催されます。 そこに向けての米政界の動きがマーケットに大きく揺さぶるはずです。 昨年2017年は、約30年振りの大型減税をトランプ政権は実現しました。ところがどうも共…

パイオニアワークだ、弱者・個人投資家の活動は!

投稿日: 2018年1月2日 投稿者: KabSukeコメントする

正月は故郷の実家で過ごしています。実家に戻ってくると、ふっと昔のこと思い出しませんか? インターネットがない時代、紙の新聞は大事な情報源でした。実家は今も昔も変わらず、新聞は朝日。普段は日経新聞を読んでいますが、大学で上…

謹賀新年、事実をジッとみつめて挑みたい

投稿日: 2018年1月1日2018年1月2日 投稿者: KabSukeコメントする

明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします! 新年は、故郷の実家で迎えました。 歳の近いイトコ同士で賑やかな正月です。朝から夜寝るまで一緒。風呂も一緒に入ってはしゃいでいます。ひとり息子にとっても良い思…

世界株高2017年、サラリーマンの懐は寒いまま

投稿日: 2017年12月30日2017年12月31日 投稿者: KabSukeコメントする

昨日12/29は大納会。株式市場は年末年始のお休みに入りました。この1年お疲れ様でした!   今年2017年は世界的に株高でした。年前半はトランプラリー。その衰えで停滞が危ぶまれ、夏場の日本市場市場は、歴史的な…

「5Gの担い手」光ファイバーから見えるI oTの深度

投稿日: 2017年12月28日2017年12月28日 投稿者: KabSukeコメントする

IoT関連記事って、ふ〜んといつも流し読みしていました。IoTは、実は息の長いワードだと思います。でも、消費者向けにも産業界向けにも使われるので、広すぎてインパクトがありません。 インターネットとモノが繋がる技術。私がイ…

現金・お札好き日本人、コストの無駄年間2兆円!

投稿日: 2017年12月26日2017年12月27日 投稿者: KabSukeコメントする

何でもかんでも世界と比較して日本を語るのは良くないと思っています。でも、国によって違いがあるのだなぁとホントに実感するのお札の話。 私は学生の頃はバックパッカーでした。世界中のお札を握りしめました。 お札って、国によって…

投稿ナビゲーション

← 以前の投稿
新しい投稿 →

記事を検索

Generic selectors
完全一致検索
タイトルから検索
記事本文から検索
Post Type Selectors

on Twitter!

ツイート

広告

人気の投稿

  • 目標とすべきは「初回入金来運用利回り」、絶対額に惑わされないで!
    目標とすべきは「初回入金来運用利回り」、絶対額に惑わされないで!

いんとく

陰徳陽報、人知れずブログを書き徳を積み得を株で待つ。技術会社勤務・一級建築士。

401k.hello@gmail.com

ツイッター(@kab_suke)での連絡がありがたいです。

ランキング

にほんブログ村 株ブログ 相場観へ
にほんブログ村


資格(FP)ランキング

カテゴリー

  • TEST補習 (417)
  • 未来への想い (776)
  • 運用技術 (115)

アーカイブ

  • 2025年9月 (2)
  • 2025年8月 (5)
  • 2025年7月 (4)
  • 2025年6月 (4)
  • 2025年5月 (4)
  • 2025年4月 (4)
  • 2025年3月 (5)
  • 2025年2月 (4)
  • 2025年1月 (3)
  • 2024年12月 (4)
  • 2024年11月 (5)
  • 2024年10月 (4)
  • 2024年9月 (4)
  • 2024年8月 (5)
  • 2024年7月 (4)
  • 2024年6月 (5)
  • 2024年5月 (4)
  • 2024年4月 (4)
  • 2024年3月 (5)
  • 2024年2月 (4)
  • 2024年1月 (4)
  • 2023年12月 (5)
  • 2023年11月 (4)
  • 2023年10月 (4)
  • 2023年9月 (5)
  • 2023年8月 (4)
  • 2023年7月 (5)
  • 2023年6月 (4)
  • 2023年5月 (4)
  • 2023年4月 (4)
  • 2023年3月 (4)
  • 2023年2月 (4)
  • 2023年1月 (4)
  • 2022年12月 (5)
  • 2022年11月 (4)
  • 2022年10月 (5)
  • 2022年9月 (4)
  • 2022年8月 (4)
  • 2022年7月 (5)
  • 2022年6月 (4)
  • 2022年5月 (5)
  • 2022年4月 (4)
  • 2022年3月 (4)
  • 2022年2月 (4)
  • 2022年1月 (5)
  • 2021年12月 (4)
  • 2021年11月 (4)
  • 2021年10月 (5)
  • 2021年9月 (4)
  • 2021年8月 (5)
  • 2021年7月 (4)
  • 2021年6月 (5)
  • 2021年5月 (5)
  • 2021年4月 (8)
  • 2021年3月 (7)
  • 2021年2月 (4)
  • 2021年1月 (8)
  • 2020年12月 (9)
  • 2020年11月 (8)
  • 2020年10月 (9)
  • 2020年9月 (9)
  • 2020年8月 (9)
  • 2020年7月 (9)
  • 2020年6月 (8)
  • 2020年5月 (8)
  • 2020年4月 (21)
  • 2020年3月 (34)
  • 2020年2月 (25)
  • 2020年1月 (25)
  • 2019年12月 (39)
  • 2019年11月 (39)
  • 2019年10月 (40)
  • 2019年9月 (38)
  • 2019年8月 (37)
  • 2019年7月 (39)
  • 2019年6月 (40)
  • 2019年5月 (36)
  • 2019年4月 (38)
  • 2019年3月 (41)
  • 2019年2月 (36)
  • 2019年1月 (20)
  • 2018年12月 (11)
  • 2018年11月 (11)
  • 2018年10月 (15)
  • 2018年9月 (14)
  • 2018年8月 (11)
  • 2018年7月 (12)
  • 2018年6月 (11)
  • 2018年5月 (10)
  • 2018年4月 (10)
  • 2018年3月 (12)
  • 2018年2月 (6)
  • 2018年1月 (20)
  • 2017年12月 (23)
  • 2017年11月 (26)
  • 2017年10月 (28)
  • 2017年9月 (27)
  • 2017年8月 (32)
  • 2017年7月 (31)
  • 2017年6月 (26)
  • 2017年5月 (21)
  • 2017年4月 (28)
  • 2017年3月 (29)
  • 2017年2月 (23)
Copyright 2025 , 確定拠出年金は毎日スイッチング , Theme by Tech Reviews