
原油では2014年後半〜2016年初頭にかけての急落で酷い目に遭いました。。1バレル100ドル付けていたWTI原油は30ドルまで下げました。ETFで空売りを仕掛けるも揺さ振られっぱなしでした。 一度のめりこんだモノは気に…
原油では2014年後半〜2016年初頭にかけての急落で酷い目に遭いました。。1バレル100ドル付けていたWTI原油は30ドルまで下げました。ETFで空売りを仕掛けるも揺さ振られっぱなしでした。 一度のめりこんだモノは気に…
大手電力会社が独占していた電力マーケットに新規参入を促す電力自由化が進んでいます。 電力は、発電してから企業や家庭が使用するまでに3つのプロセスがあります。電力を作る「発電」、発電した電力を届ける「送電」、企業や家庭に電…
大発会を見るため早起きして東京茅場町に出掛けた後、昨日1/4はお台場に行きました。 早起きした分、たくさん遊べました。満喫しました! ロボット・プログラミング 2020年から小学校でのプログラミング教育が義務化されます。…
ゲン担ぎで東証に行ってきました!本日1/4は2018年の大発会。今年初めての取引が開始される日です。 思い立ったのが前日。そもそも、お台場に遊びに行く予定だったのですが、「だったら東証行ってみよう、大発会だ!」なんて話が…
今年2018年の注目の一つが米中間選挙。11月初旬に開催されます。 そこに向けての米政界の動きがマーケットに大きく揺さぶるはずです。 昨年2017年は、約30年振りの大型減税をトランプ政権は実現しました。ところがどうも共…
正月は故郷の実家で過ごしています。実家に戻ってくると、ふっと昔のこと思い出しませんか? インターネットがない時代、紙の新聞は大事な情報源でした。実家は今も昔も変わらず、新聞は朝日。普段は日経新聞を読んでいますが、大学で上…
明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします! 新年は、故郷の実家で迎えました。 歳の近いイトコ同士で賑やかな正月です。朝から夜寝るまで一緒。風呂も一緒に入ってはしゃいでいます。ひとり息子にとっても良い思…
昨日12/29は大納会。株式市場は年末年始のお休みに入りました。この1年お疲れ様でした! 今年2017年は世界的に株高でした。年前半はトランプラリー。その衰えで停滞が危ぶまれ、夏場の日本市場市場は、歴史的な…
IoT関連記事って、ふ〜んといつも流し読みしていました。IoTは、実は息の長いワードだと思います。でも、消費者向けにも産業界向けにも使われるので、広すぎてインパクトがありません。 インターネットとモノが繋がる技術。私がイ…
何でもかんでも世界と比較して日本を語るのは良くないと思っています。でも、国によって違いがあるのだなぁとホントに実感するのお札の話。 私は学生の頃はバックパッカーでした。世界中のお札を握りしめました。 お札って、国によって…