
今年夏場の膠着相場は、ホント苦しかった。。幾度となくこのブログでボヤきましたが、日経平均VI(恐怖指数)に連動したETFを保有していたことで厳し買ったです。 確定拠出年金は余裕を持って運用できますが、株式・ETF(上場信…

今年夏場の膠着相場は、ホント苦しかった。。幾度となくこのブログでボヤきましたが、日経平均VI(恐怖指数)に連動したETFを保有していたことで厳し買ったです。 確定拠出年金は余裕を持って運用できますが、株式・ETF(上場信…

自分でも驚きの結果です。先月11月に開催された日経TESTで、全受験者の中で上位2%以内に入る成績でした(パーセンタイルランク98、経済知力スコア789)。 日経TESTとは、 ビジネスに必要な経済知力=知識+考える力を…

確定拠出年金への自動化・AI導入の流れには警戒の目でいつも眺めています。「毎日スイッチング」をこのブログで唱えているのは、ほったらかし運用への警戒心からです。 究極のほったらかし運用商品「ターゲット・イヤー・ファンド」は…

またもや昨日12/6、上海総合指数は大暴落です。3ヶ月半ぶりに3,300を割り込みました。本日12/7は若干の下げ(-21.91)下げに留まりました。 日経平均株価は昨日445円安で、本日は320円高。大波に飲み込まれま…

国外の事情ってよくわかりませんね〜。英語が堪能ならフィナンシャル・タイムズでも読めば一歩近づけるかもしれません。 英語の勉強にと、Japan Timesを読んでいた時期が私にはありました。2年ぐらいの期間でした。その結果…

「黒田バズーカ」なんて過去の遺物か?2年ぐらい前は、日銀金融政策会合の日は株価が大揺れで、昼休みはパソコンに釘付けでした。大引け後の黒田日銀総裁の記者会見を待たず、昼飯時に会合の内容がリークされます。11時半〜12時半は…

今年も残り1か月となりました。いよいよ忘年会シーズンですね。私も4回ほど予定しています。そのうち1回は幹事です。 幹事をする忘年会は毎年恒例なので、11月上旬にメンバーに声をかけます。メンバーからいただく近況報告にメール…

11/30、ダウ平均(ダウ工業株30種平均)が2万4000ドルの大台に乗せました。たしかに大台ではありますが、もっとキリの良い2万ドルを年初に突破してからは感覚がマヒしてきました。続出する”史上初”のニュースをぼうっと眺…

MR.オーディナリー(普通)。次期FRB議長パウエル氏をニューヨーク・タイムズ紙はこう評したそうです。 私はまだ肉声を聞いたことがありません。昨晩テレビニュースでパウエル氏がトランプ大統領と並んでスピーチする様子が映し出…

確定拠出年金とか株式投資をやっていると不思議なもので、保有している商品や銘柄が好きになってきます。「儲かるから持っている」は後付けの理由になっていることが多いと思います。苦しいときでも保有したから好きになる。愛着がなけれ…