
アメリカの政策金利引き上げが、昨日(3/15)、市場の予想通り行われました。 リーマンショック後の最初の利上げが2015年12月。昨年12月の利上げを経て、今回が3回目です。 2015年12月の利上げ。ニュ…

アメリカの政策金利引き上げが、昨日(3/15)、市場の予想通り行われました。 リーマンショック後の最初の利上げが2015年12月。昨年12月の利上げを経て、今回が3回目です。 2015年12月の利上げ。ニュ…

同日約定売買で、売りと買い口数をぴったり同じにするのは、スロットゲームで777のと同じです。 不可能ではありませんが、確率が極めて低いです。 ピッタリでないから気持ち悪い。だから、やらない。 そんな心境にな…

個人型確定拠出年金(iDeCo)の加入者が、今年2017年1月の制度改定により、伸びています。 今週号3/12版の日経ヴェリタスに、『iDeCo争奪、ネット証券好発進』と題した記事が載っています。 「新たな…

AI(人工知能技術)は、人間の労働の機会を奪う凶器ではないか。懸念が深まってます。 労働の対価。お金は、汗をかいて儲けたいとおもっても、どんどん労働の機会がAIにより浸食されています。 朝起きてエネルギーの…

約定日が同じであれば、売りも買いも基準価額は同じです。 発注時点で「買いが多かったかな」、「買わなければ良かった」などと思っても、約定前に売りを出せば相殺できます。 一気に資産を組み替えるのは、勇気も要りますし、誤るリス…

約定日を揃うように、買いと売りの発注日をコントロールすれば、同じ基準価額で売買できると述べました。 円建て資産は、外貨建て資産より要する日数が、1日余分にかかります。 <注>当記事の内容に該当しない商品もある…

前回は、元本確保型商品と国内株式連動商品の間での同日約定売買(スイッチング)について述べました。 商品による必要な日数に違いがあります。 <注>当記事の内容に該当しない商品もあるかもしれません。商品内容をよく…

相場が下落基調で含み損があるなら、「同じ口数を同じ時価」で売買(スイッチング)を繰り返せば、元本を痛めず取得価額を下げられます。そのやり方は? 確定拠出年金(401k,iDeco,DC)は、実質運用コストゼ…

時間の概念を、確定拠出年金(401k,iDeCo,DC)では、どう捉えたらよいのでしょう。 自分オリジナルの年度を、決めましょう。 自分だけの年度は、いつをスタートにしても、1年ピッタリで終わらせなくても、構いません。む…

株式投資は、手数料・税金がバカにならないです。 イチロー効果は、確定拠出年金(401k,iDeco,DC)では威力を発揮するのに、株式投資でそんな発想が出てこないのは、 手数料・税金の要因が大きいです。 &…