
新興国などで銀行口座を持たない人達でも容易にお金を送金・流通できる仕組み「金融包摂」はこれまでも実現が期待されてきました。 その期待を担ってきたビットコインは2017年のバブルとその崩壊で信用を失いつつあり…

新興国などで銀行口座を持たない人達でも容易にお金を送金・流通できる仕組み「金融包摂」はこれまでも実現が期待されてきました。 その期待を担ってきたビットコインは2017年のバブルとその崩壊で信用を失いつつあり…

パウエル議会証言にとことんフォーカスが当たった一週間でした。予想外にハト派的でした。7月末のFOMCでは利下げが確実視されるまでになりました。 NYダウは27,000ドルを突き抜け史上最高をつけて先週は終わ…

長年ほったらかしてきた確定拠出年金(401k)を2013年から真面目に取り組むようになりました。合わせてはじめた株式投資では信用取引に手を出したりしてヒドイやけどもおいました。今では、このブログのタイトルどおり「毎日スイ…

2019年後半スタートです。 G20期間に開催された米中トップ会議では、米国は「第4弾」制裁関税延期にファーウェイ輸出容認でした。米朝首脳会談も電撃的に開催されました。吹き溜まった好材料で7/1は日経平均4…

株式相場の見通しが不透明な中、頼みの綱はやはりREITです。大阪G20のさなか開催された米中首脳会談では、貿易摩擦は緩和にむかう気配でしたがその後一週間たった現在では株式相場の警戒は解けませんでした。 行き場に戸惑うマネ…

西日本では先週6/26にようやく梅雨入りです。こんなに遅い梅雨入りは52年振りだそうで、大雨の甚大な被害があったとのことです。やはり今年も大雨です。昨年の豪雨が思い出され辛いところです。。 今…

FOMCではパウエル議長が「必要に応じて行動」と述べ、どうとでも取れる言質に利下げを感じ取ろうとするマーケットでした。利下げムードを消さなかったという点で米国は無難な通過でした。ドル指数は3ヶ月振りの大幅安で反応しました…

さて、 日経TEST、記憶をたどり思い出す(2019春-その1) の続きです。 後日談2019/07/07: 結果は761でした。 24時間営業の是非でとかく話題のコンビニ コンビニに絡む出題は少なくとも3問ありました。…

ボカッと大雑把なことがいえるのは個人投資家の特権です! NYダウ26,000ドルを超えればおおよそ史上最高値です。昨年10/3につけた26,828.39ドルが正確な最高値ですが、”だいたい”を知っておくほう…

2018年秋に引き続き2019年春の日経TESTを受けました。過去2回の結果は次のページに載せています。 はじめに・私のこと 前回はスコア789から644に急落したので、なんとか挽回したいという思いから受験しました。 後…