半年の結果、イチロー効果

運営管理機関から、確定拠出年金(401k,iDeCo,DC)の取引状況のお知らせが、半年にいちど封書で届きます。

2016年10月~2017年3月の状況が送られてきました。

 

総資産評価額は、12%増えました。

この間、

日経平均は13.9%(16,598円→18,909円)

ダウ平均は13.2%(18,253ドル→20,663ドル)

の上昇です。

これらの株式市場とほぼ同等の上昇でした。

 

にほんブログ村 株ブログ 相場観へ
にほんブログ村

節税・税金対策ランキング
金額=単価×数量。この単純な公式をすっとばして経済の話がなされることが、あまりに多い、そう感じています。

 

国内および海外株式連動商品の比率は、49.4%から62.2%にあげました。

バランス型商品も保有していますので、それも含めると、2017年3月時点では7割超を株式連動商品が占めています。

株式市場と同等の上昇となったのは、株式連動商品への比率をより一層高めたからです。

 

私は、国内株式連動商品と元本確保型商品との間で、毎日スイッチングをしています。

元本確保型商品を切り崩して国内株式連動商品を「買う」、

国内株式連動商品を「売り」をかけ元本確保型商品へ手元資金をもどす、

を繰り返しています。

つまり、国内株式連動商品を使って株式投資をやっているようなものです。

他の商品も値動きをウォッチしたほうが、本来は良いのですが、サラリーマンにはそんなに時間はない。

資金を国内株式連動商品へ徐々にシフトし、国内株式連動商品での運用に注力してきました。

 

半年の上昇の要因は、国内株式連動商品によるものが大部分です。

このブログで紹介してきたイチロー効果を発揮した結果です。

 

イチロー効果とは、「目先の評価損益に惑わされることなく、資産の状態」を気にかける投資の考え方です。

時価を平均取得価額で割って”率”で評価するのは、いわば「打率」、

単価の低い証券をコツコツ積み重ねて”数”で評価するのが、「ヒット数」

です。

 

少し上がれば「売り」へ、少し下がれば「買い」へのスイッチングの比率を高めます。

下がった局面での「買い」が多いので、単価の低い口を増やせます。

 

この半年は上昇相場でした。全体としては「買い」の比率を若干高めとし、相場のトレンドに合わせました。

このスイッチングを毎日行います。

毎日行うことで、日経平均のような株価指数と、確定拠出年金の評価額のトレンドが似通ってきます。順張り投資です。

評価益を数パーセント確保した状態を保つように売買を繰り返すため、

 

7割超を株式連動商品で持つなんて怖いと思われるかもしれません。

でもそうでもないことが、イチロー効果を実践すれば体感できます。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です