なんだなんだ、なんだ〜!タカ派色が強まったFOMC結果を受けて1/27日経平均は841.03円安でした。
終値ベースで年初来10.7%の下落です。史上最高圏から落ちてきたS&P500が9.8%でしたから、調整ペースでは米株市場と肩を並べました。
ウクライナ情勢で緊迫する欧州ではDAXが3.1%下落にとどまり、FTSE100にいたっては年初来1.0%の上昇です。
米実質金利は昨年末-1.0%台にあったのが1/26には-0.52まで急騰したのが1月の相場波乱の要因となりました。
実質金利(米国) 2022年
欧州が落ち着いた動きだったのも米国より実質金利が押し並べて低いことが背景にあるのでしょう。
実質金利が0%近辺に張り付いている日本は停滞していた日本は欧米の動きに振り回されてばかりです。。
ただ、1/27時点の日経VIが30.65、VIXが28.83です。年初からの急激な調整ペースからすると体感的な「恐怖」より穏やかな感じを持ちます。
株式に「降伏なし」、相場急落中もファンドに171億ドル流入-BofA
によれば今週、株式ファンドに多額の資金が流入したようです。
日米とも1/28には大きくリバウンドしました。この流れが続いてほしいです。
1/23週間ツイート
■1/24(月)
米株下げ止まり待ち、慌ててばかりもいられんな日経平均プラ転66.11円高
https://t.co/FnAqLKf2Zf
— いんとく (@kab_suke) January 24, 2022
■1/25(火)
どうなってんだウクライナ
「米国が文書で回答」との先週の約束とは裏腹に、本日日経1面では「NATO、東欧増派」なんて出たりしてむしろロシアとの対立が激化してる…真相掴めないなか撃沈日経平均457.03円安https://t.co/ytv6hlnCSG
— いんとく (@kab_suke) January 25, 2022
■1/26(水)
NY金先物一時1,850ドル台
利上げ懸念で資金流出が続いたETFに大きな買いが入ったようだ。「有事の金」は持続するのか
FOMC結果待ち、日経平均120.01円安https://t.co/qiU1aigwYI
— いんとく (@kab_suke) January 26, 2022
■1/27(木)
なんだなんだ、なんだ〜
FOMC米利上げ全然織り込めてなかったのか…日経平均841.03円安
年初来下落10%割込んで、調整スピードだけは米株に並んだ…個人だけでなく3月期末を控えた機関投資家もピンチの局面、
2020年コロナショックみたく換金売りいよいよ到来かhttps://t.co/OEYz2Mr718
— いんとく (@kab_suke) January 27, 2022
■1/28(金)
中国株下落から抜け出せないまま春節入り、CSI300指数1.21%安…北京五輪無事開催してほしい
日経平均はひとまずリバウンド547.04円高
良い週末を
https://t.co/eZVD7H8XYO
— いんとく (@kab_suke) January 28, 2022