
イランの大統領選が5/19に迫っています。 2015年の核合意を主導した現ロウハニ大統領の再選が優勢でしたが、保守派ライシ氏の追い上げが鮮明になってきました。 核合意は経済制裁の解除につながりました。 世界はイランの動向…
イランの大統領選が5/19に迫っています。 2015年の核合意を主導した現ロウハニ大統領の再選が優勢でしたが、保守派ライシ氏の追い上げが鮮明になってきました。 核合意は経済制裁の解除につながりました。 世界はイランの動向…
厚生労働省は、企業型確定拠出年金(401k,DC)の実務を担う運用会社を定期的に見直すよう企業に義務づけると、昨年8月にその意向を示していました。 5年ごとの見直しを企業に求めようとしています。 先月4/9…
シャープレシオは、リターンをリスクで割った指標です。 10%の値動き(リスク)があった期間に、10%の収益(リターン)がでると、シャープレシオは1となります。 「シャープレシオ=1」は、浮き沈みを繰り返す相…
東京日本橋の日銀の通用口がどこにあるのか。そんな話ではありません。 2016年11月の金融政策決定会合で日銀は、物価上昇2%の達成時期の見通しを「2017年度中」から「2018年ごろ」に先送りしています。 …
4月下旬の1回目投票により4候補者が、中道・独自派マクロンと極右ルペンの2氏に絞られました。 EU離脱、反移民を唱え旋風を起こしたルペン氏に世界が注目してきました。 マクロン氏が当選しても、1958年からの第5共和制で初…
運営管理機関から、確定拠出年金(401k,iDeCo,DC)の取引状況のお知らせが、半年にいちど封書で届きます。 2016年10月~2017年3月の状況が送られてきました。 総資産評価額は、12%増えました…
5連休前最後の日に当たる5/2は、確定拠出年金(401k,iDeCo,DC)の国内株式連動商品のスイッチングは、買い側に傾けました。 買い側に傾けるとは、元本確保型商品から株式連動商品へのスイッチング(買い)を多めに、そ…
確定拠出年金(401k,iDeCo,DC)の利回りを、いつも意識して運用しています。 利回りとは、初回入金来の運用利回りです。私の勤め先では2005年に401kを導入しましたので、 2005年以来、年率換算で何パーセント…
技術系の会社に勤める私が、株式投資、そして確定拠出年金(401k,iDeCo,DC)に、なぜハマっているのか。 その一つは、「思考回路を変えたい」という欲求です。 私は、建築関連のシステム開発に従事していま…
4/29日経新聞の『大機小機』によれば、現在進行中のアベノミクスは、戦後最大の景気拡大になりそうです。 内閣府の景気動向指数によると、安倍政権発足の2012年12月に回復に転じ、この3月まで拡大期間が52ヵ…