コンテンツへスキップ

確定拠出年金は毎日スイッチング

れっきとした積立第一主義だけど、ちょっとお行儀が悪いスタイルの年金運用です。

  • ホーム
  • はじめに・私のこと
  • ヒント・ノウハウ
  • プライバシーポリシー

月別: 2017年6月

デメリットの前に知るべきこと〜積立額〜

投稿日: 2017年6月30日2018年9月6日 投稿者: KabSukeコメントする

確定拠出年金は、60歳まで引き落とせません。   子供の教育費や住宅ローン返済、現役世代は何かと物入りです。確定拠出年金への過度な積立ては、イザというときに手元に現金がなく困ります。 「年金」と名の付く制度なの…

デメリットの前に知るべきこと

投稿日: 2017年6月29日2018年9月6日 投稿者: KabSukeコメントする

確定拠出年金(401k,iDeCo,DC)は、将来貰える受給額が定まっていないのが気持ち悪い。株式や債券といった得体の知れない知識が必要とされ、取っ付きにくい。 「年金制度なのに保証がなく面倒臭い」のが、確定拠出年金が世…

つぶやくトランプ大統領、反応が薄くなってきた

投稿日: 2017年6月28日2017年6月29日 投稿者: KabSukeコメントする

140文字の呟きが、世界を惑わされてきました。トランプ大統領の毎日のツイッターを使った発言にマーケットは揺さぶられてきました。   フェーク・ニュース(偽ニュース)! もし米国に流行語大賞があったら、確実に受賞…

英ハング・パーラメントと日英FTA

投稿日: 2017年6月27日2017年6月27日 投稿者: KabSukeコメントする

英国保守党は、6/8総選挙で過半数割れ。 4月の選挙実施の表明時は、世論調査で労働党と支持率で大差があり、メイ首相率いる与党・保守党は大幅に議席数を伸ばすと予想されていました。 議席数を増大となれば、国内世論を味方にEU…

イチロー効果と日経平均株価

投稿日: 2017年6月26日2017年7月29日 投稿者: KabSukeコメントする

「目先の評価損益(黒字か赤字か)にこだわらず、安い単価の口数を増やそう」と、このブログでは唱えてきました。評価損益とは打率、安い単価の口数とはヒット数です。打率よりヒット数を重視するイチローの野球哲学にあやかった投資法で…

民泊はシェアリング・エコノミーの試金石

投稿日: 2017年6月25日2017年6月26日 投稿者: KabSukeコメントする

パンク寸前の東京。2020年東京オリンピックでは、外国からの来訪者を全て受け入れるだけのホテルは東京にはありません。   アベノミクスのもと円安が進み、外国人旅行者は増加の一途です。2015年の流行語大賞は「爆…

不気味な静けさ、円安来らず。米国自動車ローンが心配

投稿日: 2017年6月24日2017年6月26日 投稿者: KabSukeコメントする

米利上げがあった先週から、1円程度円安が進みました。でも今週はほとんど動きがありませんでした。   不気味な静けさです。日本10年債利回りは、0.055%で7日連続横ばい。記録が遡れる1994年7月以降初めての…

WTI原油先物42ドル台、約9ヶ月ぶり安値圏

投稿日: 2017年6月23日2017年6月26日 投稿者: KabSukeコメントする

原油が下がり続けてます。 石油輸出国機構(OPEC)の協調減産を背景に1バレル50ドル台を推移していたWTIですが、6月になって下降が鮮明になってきました。私の手元のチャートでは42ドル台です。   2014年…

電柱地中化を後押しした東京オリンピック

投稿日: 2017年6月22日2017年6月26日 投稿者: KabSukeコメントする

小池都知事肝入りの政策が条例制定されました。6/7、都議会で可決・成立しました。   直近は、市場移転問題で盛り上がっています。どうも、築地か豊洲かという、場所ハードは置いといて、共存の道を都知事は探ろうとして…

日経平均VIが全く機能していない

投稿日: 2017年6月21日2017年6月27日 投稿者: KabSukeコメントする

VI(ボラティリティー・インデックス)とは別の名「恐怖指数」。マーケットの不安定が増すほど高くなる指標です。 恐怖指数が近年になく安定のランプを灯してます。現在の日経平均VIは13台。15で底を打つのがこれまでの常識でし…

投稿ナビゲーション

← 以前の投稿

記事を検索

Generic selectors
完全一致検索
タイトルから検索
記事本文から検索
Post Type Selectors

on Twitter!

ツイート

広告

人気の投稿

  • 目標とすべきは「初回入金来運用利回り」、絶対額に惑わされないで!
    目標とすべきは「初回入金来運用利回り」、絶対額に惑わされないで!
  • 「複利の罠」の罠
    「複利の罠」の罠
  • 信託報酬に対する大きな誤解
    信託報酬に対する大きな誤解
  • 「取得価額」の特性がわかると運用がグッと楽しくなる
    「取得価額」の特性がわかると運用がグッと楽しくなる
  • 気になるみんなの運用利回り、17年度3.25%
    気になるみんなの運用利回り、17年度3.25%
  • 損切りしてはいけない
    損切りしてはいけない

いんとく

陰徳陽報、人知れずブログを書き徳を積み得を株で待つ。技術会社勤務・一級建築士。

401k.hello@gmail.com

ツイッター(@kab_suke)での連絡がありがたいです。

ランキング

にほんブログ村 株ブログ 相場観へ
にほんブログ村


資格(FP)ランキング

カテゴリー

  • TEST補習 (417)
  • 未来への想い (758)
  • 運用技術 (115)

アーカイブ

  • 2025年5月 (1)
  • 2025年4月 (4)
  • 2025年3月 (5)
  • 2025年2月 (4)
  • 2025年1月 (3)
  • 2024年12月 (4)
  • 2024年11月 (5)
  • 2024年10月 (4)
  • 2024年9月 (4)
  • 2024年8月 (5)
  • 2024年7月 (4)
  • 2024年6月 (5)
  • 2024年5月 (4)
  • 2024年4月 (4)
  • 2024年3月 (5)
  • 2024年2月 (4)
  • 2024年1月 (4)
  • 2023年12月 (5)
  • 2023年11月 (4)
  • 2023年10月 (4)
  • 2023年9月 (5)
  • 2023年8月 (4)
  • 2023年7月 (5)
  • 2023年6月 (4)
  • 2023年5月 (4)
  • 2023年4月 (4)
  • 2023年3月 (4)
  • 2023年2月 (4)
  • 2023年1月 (4)
  • 2022年12月 (5)
  • 2022年11月 (4)
  • 2022年10月 (5)
  • 2022年9月 (4)
  • 2022年8月 (4)
  • 2022年7月 (5)
  • 2022年6月 (4)
  • 2022年5月 (5)
  • 2022年4月 (4)
  • 2022年3月 (4)
  • 2022年2月 (4)
  • 2022年1月 (5)
  • 2021年12月 (4)
  • 2021年11月 (4)
  • 2021年10月 (5)
  • 2021年9月 (4)
  • 2021年8月 (5)
  • 2021年7月 (4)
  • 2021年6月 (5)
  • 2021年5月 (5)
  • 2021年4月 (8)
  • 2021年3月 (7)
  • 2021年2月 (4)
  • 2021年1月 (8)
  • 2020年12月 (9)
  • 2020年11月 (8)
  • 2020年10月 (9)
  • 2020年9月 (9)
  • 2020年8月 (9)
  • 2020年7月 (9)
  • 2020年6月 (8)
  • 2020年5月 (8)
  • 2020年4月 (21)
  • 2020年3月 (34)
  • 2020年2月 (25)
  • 2020年1月 (25)
  • 2019年12月 (39)
  • 2019年11月 (39)
  • 2019年10月 (40)
  • 2019年9月 (38)
  • 2019年8月 (37)
  • 2019年7月 (39)
  • 2019年6月 (40)
  • 2019年5月 (36)
  • 2019年4月 (38)
  • 2019年3月 (41)
  • 2019年2月 (36)
  • 2019年1月 (20)
  • 2018年12月 (11)
  • 2018年11月 (11)
  • 2018年10月 (15)
  • 2018年9月 (14)
  • 2018年8月 (11)
  • 2018年7月 (12)
  • 2018年6月 (11)
  • 2018年5月 (10)
  • 2018年4月 (10)
  • 2018年3月 (12)
  • 2018年2月 (6)
  • 2018年1月 (20)
  • 2017年12月 (23)
  • 2017年11月 (26)
  • 2017年10月 (28)
  • 2017年9月 (27)
  • 2017年8月 (32)
  • 2017年7月 (31)
  • 2017年6月 (26)
  • 2017年5月 (21)
  • 2017年4月 (28)
  • 2017年3月 (29)
  • 2017年2月 (23)
Copyright 2025 , 確定拠出年金は毎日スイッチング , Theme by Tech Reviews