
米株式市場の先行きの「恐怖」の度合いを示すVIX指数は、なんと23年ぶりの低水準を記録しました(8/20日経新聞『動かぬ株価 転換点か』)1993年12月以来とのことです。先週ようやく急上昇しました。 まさか歴史的な低水…
米株式市場の先行きの「恐怖」の度合いを示すVIX指数は、なんと23年ぶりの低水準を記録しました(8/20日経新聞『動かぬ株価 転換点か』)1993年12月以来とのことです。先週ようやく急上昇しました。 まさか歴史的な低水…
今年2017年春、日本の個人が銀行や信用金庫に預ける預金残高は1,000兆円を超えました。株式や不動産を含めると個人資産の総額は1,800兆円にもなるそうです。兆が付く数字なんて、我々一般人にとっては無限大(∞)と同じで…
異次元といわれた金融緩和緩和の限界が叫ばれて久しいです。株式投資では円安誘導でおいしい思いもしてきましたが、今では円高に立ち向かう勢いは無くなりました。 8月になり、北朝鮮とスペインで地政学リスク勃発です。「有事の円買い…
長期投資において「利益」はさほどの意味を持ちません。利益を再投資して雪だるま式に資産を増やします。雪だるまが大きくなるサマを示す「利回り」で満足することが大切です。 利益では満足は得られない 確定拠出年金においては株式や…
トランプ大統領とIT業界幹部との間で開かれた会合でのワン・ショットが、8/16日経新聞『米産業界、政権と距離〜白人主義巡り対応批判〜』に掲載されています。Microsoftとアップルの現CEOナデラ、クック氏が両脇に座る…
上振れ予想が続出する中、日経平均予想PERに動きがさほど見られませんでした。先週は北朝鮮問題再燃で14を下回っていますが、決算発表がおおよそ出揃ったその前週は相変わらず14.3近辺です。 日経平均予想PER(株価収益率)…
原油といえばアメ車です。ディズニー映画『カーズ3』がこの夏公開されました。うちの子供も大好きです。大人も楽しめます。子供が小さな頃には、初回作のDVDは壊れるほど何度も観ました。 地平線の彼方まで続くハイ・ウェイ。懐かし…
お金持ちって、意外に地味だな。 「1億円長者はこんな人」を冒頭ページにイラスト化した特集記事『1億円長者の素顔』が、8/13号日経ヴェリタスに掲載されています。調査会社マクロミルのモニター会員約1,000人へのアンケート…
一体いつ収束に向かうのか。4月に北朝鮮問題で株式相場は大きく下落しました。その後も断続的に北朝鮮からの挑発が続くものの、相場は鈍感でした。 日経平均株価は、4中に18,000円近くまで下げました。その後は5月連休明けにか…
地味で取っ付きにくい確定拠出年金(401k,iDeCo,DC)。「毎月拠出日にはサイトにログインすると映画が観られる」なんてサービス始めたら加入者が増えるのでは。 昨日(8/11)の日経新聞『米ネット大手、動画競う』を読…