
TOPIXの年間上昇率が25%、日経平均株価が28%、昨年の今頃は予想もつかなかった大幅上昇でした。ドル円は150円を上回る円安が再来し昨年と似通ったストーリーを歩み出したわけですが、ただ原油は小幅な反転にとどまり極度な…
TOPIXの年間上昇率が25%、日経平均株価が28%、昨年の今頃は予想もつかなかった大幅上昇でした。ドル円は150円を上回る円安が再来し昨年と似通ったストーリーを歩み出したわけですが、ただ原油は小幅な反転にとどまり極度な…
マイナス金利を解除したら早晩、住宅ローンの変動金利も上がるんじゃないの?そんな危ない橋を今のタイミングで渡ろうとしているとはピンとこないです。12/7の日銀総裁発言「年末から来年にかけて一段とチャレンジングになる」が弾み…
12月FOMCでは3会合連続で政策金利据え置きでした。意外であったのがパウエル議長の「(高い金利水準を)長く維持し過ぎるリスクを意識する」といったハト派的な発言です。 FRB議長 衝撃!ハト派“介入” いつ利下げ? ドッ…
今年も残りわずか。5月には日経平均が3万円を超え勢い衰えません。米国10年債利回りは10月に5%をつけたのをピークに下落に転じ債券価格は上昇に向かいました。株式に債券にと興味が尽きない一年でしたが、おっと、アウトオブ眼中…
NY金先物が12/1に史上高値を更新しました。 NY金が過去最高値を更新 3年4カ月ぶり、利下げ観測で 米国ではつなぎ予算の失効を掻い潜りながらどうにかデフォルト騒ぎを回避していて米国債への信任が低下しています。 中東問…