コンテンツへスキップ

確定拠出年金は毎日スイッチング

れっきとした積立第一主義だけど、ちょっとお行儀が悪いスタイルの年金運用です。

  • ホーム
  • はじめに・私のこと
  • ヒント・ノウハウ
  • プライバシーポリシー

運用技術

同日約定売買するには3

投稿日: 2017年3月12日2018年12月21日 投稿者: KabSukeコメントする

約定日を揃うように、買いと売りの発注日をコントロールすれば、同じ基準価額で売買できると述べました。 円建て資産は、外貨建て資産より要する日数が、1日余分にかかります。 <注>当記事の内容に該当しない商品もある…

同日約定売買するには2

投稿日: 2017年3月12日2018年12月21日 投稿者: KabSukeコメントする

前回は、元本確保型商品と国内株式連動商品の間での同日約定売買(スイッチング)について述べました。 商品による必要な日数に違いがあります。 <注>当記事の内容に該当しない商品もあるかもしれません。商品内容をよく…

同日約定売買するには1

投稿日: 2017年3月11日2018年12月21日 投稿者: KabSukeコメントする

相場が下落基調で含み損があるなら、「同じ口数を同じ時価」で売買(スイッチング)を繰り返せば、元本を痛めず取得価額を下げられます。そのやり方は?   確定拠出年金(401k,iDeco,DC)は、実質運用コストゼ…

自分だけのユリウス暦1

投稿日: 2017年3月10日2017年3月10日 投稿者: KabSukeコメントする

時間の概念を、確定拠出年金(401k,iDeCo,DC)では、どう捉えたらよいのでしょう。 自分オリジナルの年度を、決めましょう。 自分だけの年度は、いつをスタートにしても、1年ピッタリで終わらせなくても、構いません。む…

利益確定:買いより売りが難しい12(イチロー効果)

投稿日: 2017年3月7日2017年10月29日 投稿者: KabSukeコメントする

イチロー効果を、ドルコスト平均法と比較してみましょう。   イチロー効果とは、評価損益(打率)より口数(ヒット数)を重視する投資の考え方です。 資産状態が赤字で下落相場のときに、威力を発揮します。 同口を同時価…

利益確定:買いより売りが難しい11(イチロー効果)

投稿日: 2017年3月5日2018年9月6日 投稿者: KabSukeコメントする

下落相場で赤字であっても、同じ口数を同じ時価で売買している間は、元本を痛めません。 確定拠出年金は(401k,iDeCo,DC)は、ほとんどの商品で手数料ゼロで売買(スイッチング)できます。 手数料ゼロのメリットは最大限…

利益確定:買いより売りが難しい10(イチロー効果)

投稿日: 2017年3月4日2018年9月6日 投稿者: KabSukeコメントする

あなたは、赤字(▲印)なのに、チャンスに恵まれた状態にあるのです。   次の推移で、同じ口数を同じ時価で売買しました。 日  | 口数                | 元本     | 時価 | 平均取得価額…

利益確定:買いより売りが難しい9(重要)

投稿日: 2017年3月3日2018年9月6日 投稿者: KabSukeコメントする

前回は、元本と取得価額の違いに触れました。   「元本」とは、商品を買うのにつぎ込んだお金です。 「取得価額」とは、商品をいくらで買ったかを示す金額です。法律的には、所得税法で定める「総平均法に準ずる方法」によ…

利益確定:買いより売りが難しい8(重要)

投稿日: 2017年2月28日2018年9月6日 投稿者: KabSukeコメントする

買いだけ続けているうちは、元本を買った口数で割れば、平均取得価額がわかります。 平均取得価額=元本÷口数 しかし、一回でも「売り」を行うと、この式では、平均取得価額を算出できなくなります。 売買(401kの用語ではスイッ…

利益確定:買いより売りが難しい7(重要)

投稿日: 2017年2月27日2018年9月6日 投稿者: KabSukeコメントする

元本を動かさず、平均取得価額を操作できる。 ただ、「平均取得価額を操作できる」は、注意が必要とも述べました。 今回は、その注意点を述べましょう。 前回の例題では、口数と元本 、時価、平均取得価額の推移は以下のとおりでした…

投稿ナビゲーション

← 以前の投稿
新しい投稿 →

記事を検索

Generic selectors
完全一致検索
タイトルから検索
記事本文から検索
Post Type Selectors

on Twitter!

ツイート

広告

人気の投稿

  • 目標とすべきは「初回入金来運用利回り」、絶対額に惑わされないで!
    目標とすべきは「初回入金来運用利回り」、絶対額に惑わされないで!

いんとく

陰徳陽報、人知れずブログを書き徳を積み得を株で待つ。技術会社勤務・一級建築士。

401k.hello@gmail.com

ツイッター(@kab_suke)での連絡がありがたいです。

ランキング

にほんブログ村 株ブログ 相場観へ
にほんブログ村


資格(FP)ランキング

カテゴリー

  • TEST補習 (417)
  • 未来への想い (770)
  • 運用技術 (115)

アーカイブ

  • 2025年8月 (1)
  • 2025年7月 (4)
  • 2025年6月 (4)
  • 2025年5月 (4)
  • 2025年4月 (4)
  • 2025年3月 (5)
  • 2025年2月 (4)
  • 2025年1月 (3)
  • 2024年12月 (4)
  • 2024年11月 (5)
  • 2024年10月 (4)
  • 2024年9月 (4)
  • 2024年8月 (5)
  • 2024年7月 (4)
  • 2024年6月 (5)
  • 2024年5月 (4)
  • 2024年4月 (4)
  • 2024年3月 (5)
  • 2024年2月 (4)
  • 2024年1月 (4)
  • 2023年12月 (5)
  • 2023年11月 (4)
  • 2023年10月 (4)
  • 2023年9月 (5)
  • 2023年8月 (4)
  • 2023年7月 (5)
  • 2023年6月 (4)
  • 2023年5月 (4)
  • 2023年4月 (4)
  • 2023年3月 (4)
  • 2023年2月 (4)
  • 2023年1月 (4)
  • 2022年12月 (5)
  • 2022年11月 (4)
  • 2022年10月 (5)
  • 2022年9月 (4)
  • 2022年8月 (4)
  • 2022年7月 (5)
  • 2022年6月 (4)
  • 2022年5月 (5)
  • 2022年4月 (4)
  • 2022年3月 (4)
  • 2022年2月 (4)
  • 2022年1月 (5)
  • 2021年12月 (4)
  • 2021年11月 (4)
  • 2021年10月 (5)
  • 2021年9月 (4)
  • 2021年8月 (5)
  • 2021年7月 (4)
  • 2021年6月 (5)
  • 2021年5月 (5)
  • 2021年4月 (8)
  • 2021年3月 (7)
  • 2021年2月 (4)
  • 2021年1月 (8)
  • 2020年12月 (9)
  • 2020年11月 (8)
  • 2020年10月 (9)
  • 2020年9月 (9)
  • 2020年8月 (9)
  • 2020年7月 (9)
  • 2020年6月 (8)
  • 2020年5月 (8)
  • 2020年4月 (21)
  • 2020年3月 (34)
  • 2020年2月 (25)
  • 2020年1月 (25)
  • 2019年12月 (39)
  • 2019年11月 (39)
  • 2019年10月 (40)
  • 2019年9月 (38)
  • 2019年8月 (37)
  • 2019年7月 (39)
  • 2019年6月 (40)
  • 2019年5月 (36)
  • 2019年4月 (38)
  • 2019年3月 (41)
  • 2019年2月 (36)
  • 2019年1月 (20)
  • 2018年12月 (11)
  • 2018年11月 (11)
  • 2018年10月 (15)
  • 2018年9月 (14)
  • 2018年8月 (11)
  • 2018年7月 (12)
  • 2018年6月 (11)
  • 2018年5月 (10)
  • 2018年4月 (10)
  • 2018年3月 (12)
  • 2018年2月 (6)
  • 2018年1月 (20)
  • 2017年12月 (23)
  • 2017年11月 (26)
  • 2017年10月 (28)
  • 2017年9月 (27)
  • 2017年8月 (32)
  • 2017年7月 (31)
  • 2017年6月 (26)
  • 2017年5月 (21)
  • 2017年4月 (28)
  • 2017年3月 (29)
  • 2017年2月 (23)
Copyright 2025 , 確定拠出年金は毎日スイッチング , Theme by Tech Reviews