
金融商品としての株は劣化しないのがメリットです。 実際には、劣化しないのは「現物株」と云われる株です。金融商品には時間の経過とともに劣化するものがあるので、敢えて現物を名乗るのです。 かつて私…

金融商品としての株は劣化しないのがメリットです。 実際には、劣化しないのは「現物株」と云われる株です。金融商品には時間の経過とともに劣化するものがあるので、敢えて現物を名乗るのです。 かつて私…

株式に比べ利回りが良い不動産投資信託(REIT)は魅力的です。 私の勤め先で加入している企業型確定拠出年金(401k)にはREIT連動商品がないこともあり、ETFを購入しています。 7月に入り東証REIT指…

確定拠出年金(401k,iDeCo,DC)は長期投資です。 企業型DC(401k)はご自身の意思によらず企業が勝手に導入します。個人型DC(iDeCo)におても加入したものの放ったらかしの人も多いでしょう。60歳になって…

金融商品としての株は、野菜の株と違って腐りません。 英語では株、ストック(stock)あるいはシェア(share)と呼びます。日本語においても「株券」と「株式」の二つの言葉があります。 ストックは株券、シェ…

八百屋で買う株ではありません。ここでの株とは、金融商品としての株です。株券ないし株式です。 野菜の株と違って賞味期限はなく、腐りません。 会社は活動するための資金を得るために、株券を発行します。発行しただけでは誰も買うこ…

かつては株券は紙で発行され、手にとって触ることができました。 暴落すれば「紙切れ同然となる」なんて云い方をします。市場で売り買いされる価格より大きく下回っている状況で、自分が手にしている株券を眺めて嘆く様が…

昨日7/3は、これからは日経平均株価は上昇基調かなと書きました。 北朝鮮に水を差されました。はじめは上昇でしたが、午前中ミサイル発射。その後、15時半に重大発表があるとのことで警戒感から下降気味でした。2万円は辛うじてキ…

6/27発表の4月S&Pコアロジック・ケース・シラー住宅価格指数(主要20都市)は、前年同月比5.7%上昇でした。 当指数は、毎月末に前月分が公表されます。米国住宅価格の動向を知る上で一般的な指標で…

140文字の呟きが、世界を惑わされてきました。トランプ大統領の毎日のツイッターを使った発言にマーケットは揺さぶられてきました。 フェーク・ニュース(偽ニュース)! もし米国に流行語大賞があったら、確実に受賞…

英国保守党は、6/8総選挙で過半数割れ。 4月の選挙実施の表明時は、世論調査で労働党と支持率で大差があり、メイ首相率いる与党・保守党は大幅に議席数を伸ばすと予想されていました。 議席数を増大となれば、国内世論を味方にEU…