
今年も残り1か月となりました。いよいよ忘年会シーズンですね。私も4回ほど予定しています。そのうち1回は幹事です。 幹事をする忘年会は毎年恒例なので、11月上旬にメンバーに声をかけます。メンバーからいただく近況報告にメール…
今年も残り1か月となりました。いよいよ忘年会シーズンですね。私も4回ほど予定しています。そのうち1回は幹事です。 幹事をする忘年会は毎年恒例なので、11月上旬にメンバーに声をかけます。メンバーからいただく近況報告にメール…
11/30、ダウ平均(ダウ工業株30種平均)が2万4000ドルの大台に乗せました。たしかに大台ではありますが、もっとキリの良い2万ドルを年初に突破してからは感覚がマヒしてきました。続出する”史上初”のニュースをぼうっと眺…
MR.オーディナリー(普通)。次期FRB議長パウエル氏をニューヨーク・タイムズ紙はこう評したそうです。 私はまだ肉声を聞いたことがありません。昨晩テレビニュースでパウエル氏がトランプ大統領と並んでスピーチする様子が映し出…
確定拠出年金とか株式投資をやっていると不思議なもので、保有している商品や銘柄が好きになってきます。「儲かるから持っている」は後付けの理由になっていることが多いと思います。苦しいときでも保有したから好きになる。愛着がなけれ…
確定拠出年金とともに株式投資をやってます。株式投資といってもETF(上場投資信託)が大半です。中でも東証RIET指数に連動したETFを今年春先から買い進んできました。 NEXT FUNDS 東証REIT指数連動型上場投信…
直近株価は乱高下するものの、9月下旬から11上旬にかけての上昇はすさまじかったです。でも、株価の裏付けとなるファンダメンタルズは大丈夫?そんな疑念を持ちつつ相場を眺めてきました。 半年に一度日本経済新聞社がまとめる設備投…
ブラックフライデーと独身の日。それぞれ米国と中国の超巨大バーゲンで11月に行われます。消費動向を占ううえでも注目されています。 ブラックフライデー 11月第4木曜日は、米国では感謝祭(Than…
9月からの急激な株高は11月に入りようやく止まりました。直近は乱高下していますが、20年来の高値圏です。その裏付けとなっているのが企業業績です。4半期決算シーズンが収束しました。11/16日経新聞に、業種別動向のまとめ記…
モクモク立ち上る入道雲の下に突き進む船。まともな人間はそんな船に乗らないのかもしれません。 アドベンチャーワールドです。我が家はこないだ八景島に遊びに行きました。水をかぶる危険が分かっていても、一瞬で終わるアミューズメン…
記憶にありません、「京」の単位を日経新聞でみたことがありません。本日(11/14)の日経新聞1面のど真ん中の見出しにその文字が。1兆の1万倍です。スパコンの名前にもなっているとんでもなく大きな数字。自分の子供が大人になっ…