
厚生労働省が、打ち出した確定拠出年金(401k,iDeCo,DC)に運用商品数の上限35本の方針が、疑問視されています。 企業型DCに対しての上限です。ただ、個人型DCも企業型と同水準とする案が提示されています。 なぜ、…
厚生労働省が、打ち出した確定拠出年金(401k,iDeCo,DC)に運用商品数の上限35本の方針が、疑問視されています。 企業型DCに対しての上限です。ただ、個人型DCも企業型と同水準とする案が提示されています。 なぜ、…
多くの企業の決算月は3月です。 5/20日経新聞には、『減収でも最高益に』と題し、3月決算企業1555社(金融などを除く)の業種別結果と来期予想が掲載されています。 前期2017年3月期の期中平均レートは1ドル=108….
くすぶり続けるロシア疑惑。 米トランプ大統領は、先週5/9、FBI長官コミー氏を突然解任しました。 これに端を発し、一連のロシア関連の疑惑には「ロシアゲート」の名が付きました。 にほんブログ村 節税・税金対…
私は、転職の経験がありません。 会社の中で、「サラリーマン」という言葉を使って会話したことありますか? 私は、一度もありません。会社の中にもそんな人はいません。 恐らく、他の会社でも雰囲気は同じかと思ってます。本当のとこ…
先週後半から日経平均は2万円突破が意識されています。 本日は、世界同時サイバー攻撃と北朝鮮のミサイル発射がなければ、突破していたはずです。 確定拠出年金(401k,iDeCo,DC)の私のスイッチングは、利…
運営管理機関の商品ラインナップが多いと、加入者が商品選びに迷ってしまう。本数の上限を決めるべきと、たびたび指摘されてきました。 厚生労働省は、今週5/10、ようやく指針を出しました。 翌5/11の日経新聞の…
今のところのトランプ政権の絶好調は、昨年12月だったと思います。 今年3月、米利上げで債券市場は頑張りました。 この両月、米国10年債は利回り2.6%をつけました。 現在5月は、各国株式市場は元気です。 米…
イランの大統領選が5/19に迫っています。 2015年の核合意を主導した現ロウハニ大統領の再選が優勢でしたが、保守派ライシ氏の追い上げが鮮明になってきました。 核合意は経済制裁の解除につながりました。 世界はイランの動向…
厚生労働省は、企業型確定拠出年金(401k,DC)の実務を担う運用会社を定期的に見直すよう企業に義務づけると、昨年8月にその意向を示していました。 5年ごとの見直しを企業に求めようとしています。 先月4/9…
東京日本橋の日銀の通用口がどこにあるのか。そんな話ではありません。 2016年11月の金融政策決定会合で日銀は、物価上昇2%の達成時期の見通しを「2017年度中」から「2018年ごろ」に先送りしています。 …