
春先に急上昇したゴールドが再び上昇局面です。 2,000ドル近辺にあったCOMEX金先物は3~4月にかけて2,300~2,400ドルのレンジに急騰していました。 資金規制が厳しく株価が停滞する中国市場で主に個人の買いがゴ…
春先に急上昇したゴールドが再び上昇局面です。 2,000ドル近辺にあったCOMEX金先物は3~4月にかけて2,300~2,400ドルのレンジに急騰していました。 資金規制が厳しく株価が停滞する中国市場で主に個人の買いがゴ…
米国経済指標の如何により大揺れするだろうと予想された今週でした。 8/14のCPI発表では、総合が前年比上昇率が2.9%で市場予想を下回りついに3%割れに入りました。ただ、利下げを後押しする結果で円高に振れると思いきや円…
誰もが想定外の大暴落でした。。8/5日経平均は4,451.28 円安で下落幅歴代1位、下落率12.4%は歴代2位でまったくもってパニックに陥りました。 令和の日本株メルトダウン、昭和・平成の歴史的な記録を次々と更新 先週…
業務に追われて相場を見る余裕がない日々です…8/2の日経平均は2,216.63円安。なんと歴代2位の下落率というではありませんか! 公式プロフィルにもしっかり掲載されていました。 日経平均プロフィル-下落幅上…
週初に157円台であったドル円は7/25に151.93円まで円高に向かい153円台で今週を終えました。動くときは激しいですね~ 170円、200円と円安が進むのかと漠然とは感じていましたが、為替はホント水物です。円キャリ…
トランプ氏の銃撃事件はマーケットにも大きなインパクトを与えました。当選が前提でいわゆるトランプ・トレードのはじまりです。 台湾半導体メーカーが米本土に工場を新設するにあたって米政府の補助金を受けている状況に不満を募らせ、…
3月期企業は第一四半期を終え決算発表の行方が気になる頃です。期初の慎重さが柔らぐことへの期待もあって日本市場は好調です。日経平均は7/11に4,2000円の大台を超えました。ところがその夜の6月米CPIの発表で激変、翌7…
バイデン現職の老弱ぶりが6/27大統領討論会を経てクローズアップされています。年齢を偽るわけにはいかないのでいずれやってくる事態でした。 トランプ氏しにしろ当選しても在任中に80歳を超えるわけなので、高齢をとやかく言って…
2024年は早くも半分が過ぎようとしています。相場をけん引する筆頭銘柄といって差し支えないエヌビディアがようやく調整局面です。 株式分割され時価総額1位へ浮上にと話題に事欠かさないわけですが、3営業日連続下落で13%下げ…
フランスでは6/30、7/7の両日に下院選挙が控えています。欧州議会選挙での右派勢力の台頭を受けてマクロン大統領が下院を解散にうってでました。 マクロン仏大統領、解散総選挙という賭けに 欧州議会選で極右に大敗 解散表明後…