2020/01/01

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします!

TEST補習(音声入力の窓)

本日の音声入力

さびつく成長の公式。資本主義の常識がほころびてきた。資本を集め、人を雇い、経済が拡大すれば社会全体が豊かになる。そんな成長の公式が経済のデジタル化やグローバル化で提出し、格差拡大や環境破壊等の問題が吹き出す。この逆境の向こうに、どんな未来を描けば良いのだろう。
IT産業が急成長する米国カリフォルニア州シリコンバレー。約220,000円で買った中古キャンピングカーで暮らすようになった。Googleのオフィス側の通りには約500メートルにわたって横にいた車が何十台も並んでいた。高収入のIT人材が大量に流入した結果、住宅日や生活費が高騰し、工場や飲食店などで働く人たちが車の上での生活を余儀なくされている。
資本主義のあるべき姿も修正を迫られている。米国主要企業の経営者団体は19年、約4半世紀にわたってかかってきてきた株主第一主義の端をおろし、従業員や地域社会にも配慮した形に取り組むと宣言した。

日産自動車元会長のカルロスゴーン被告が日本を出国し、中東レバノンに入ったことが31日わかった。元会長が保釈条件で海外渡航が禁じられており、無断出国とみられる。

石油元売り大手のJX TGホールディングスと国際石油開発帝石は2020年前半にアラブ首長国連邦に新設される同国3原油を扱う取引所に出資する。日本企業が原油取引所を出資するのは初めての模様。取引対象の原因は陸上パイプラインでホルムズ海峡の外海にある港を経由するため、道海峡を通過せず出荷できる。ホルムズ海峡を通らない原油の確保につなげたい構えだ。

日米が関税を削減撤廃する日米貿易協定が1日発効する。

産業医エボリューションのカギとなる人工知能の実力はどれほどか。

私の履歴書。証券市場には未来がある。日本証券業協会会長、鈴木氏。