2020/02/04

ハードとの抱き合わせでソフトを得ると言うやり方をしないという独シーメンスが日本で勢力を伸ばしているようです。米国の事や日本は抱き合わせ志向が強いのでシーメンスとの差が広がっている様です。IoTの裏側はなかなか見えづらいです。

TEST補習(音声入力の窓)

本日の音声入力

新型コロナウィルスによる肺炎の感染拡大が中国の製造業を直撃している。

中国の死者数はSARSを超える。日本は8人の入国拒否。

政府は冬季不正の再発防止に向け、2020年度からすべての統計の事後検証を各省に義務付ける。

日本電産は中国、欧州、北米で計画中の電気自動車用駆動モーターの新工場に総額2000億円を投じる。世界市場で駆動モーターは主に自動車メーカーの系列会社が作っているとみられ、独立系の日本電産は低価格を武器にシェアを高める狙いだ。

車電池、新たな試練。米国の最大手がテスラ向けの供給を始める。パナソニックの独占は終わる。

FTAなしは辞さず。英国はEUルールと決別する。

5G、部品が先行。企業業績を押し上げる。電子部品や通信機器が好調。一方、通信会社等投資負担が先行し、通信料収入の拡大は時間がかかる企業もあり、収益貢献のタイミングに開きも大きい。

経済のデジタル化に対応した国際的な法人課税のルール作りで、企業が複数国から課税される二重課税対策が焦点になっている。

金融業界での手数料引き下げ競争が大手運用会社にビジネスモデルの転換を迫っている。主力の投資信託の手数料収入が減り、エッチファンドや不動産といったオルタナティブに進出する。

ドイツのシーメンスは日本の中小製造業に対し、あらゆるものがネットにつながるIoTの仕込みを強めている。

自分の家族が、がん患者や障害者だったらどうするか。最低限の日常生活を送るためのバリアフリーを進むが、それではマイナスが0になっただけ。病や障害を障壁ではなく個性やチャンスと捉えれば、社会的経済的な価値を生み、マイナスはプラスにもなる。

私の履歴書。小学校から高校まで。東京芸術大学を目指す。