
コロナウイルスのように大して当てにならない情報をもとに耐え忍ばねばなりません。。 先月末が第1波ならば現在は第2波の渦中です。 第1波では、メキシコ・カナダからの輸入品に25%関税、中国には既に2/4に発動していた追加1…
コロナウイルスのように大して当てにならない情報をもとに耐え忍ばねばなりません。。 先月末が第1波ならば現在は第2波の渦中です。 第1波では、メキシコ・カナダからの輸入品に25%関税、中国には既に2/4に発動していた追加1…
土曜の朝目覚めたらまず確認するのがIMM通貨先物ポジションです。 シカゴ・マーカンタイル取引所の国際通貨先物市場に上場されている通貨の建玉明細のことで、毎週火曜時点の非商業(投機)部門の取引状況が土曜日に公表されます。記…
3/5からはじまった中国・全人代が今週閉幕しました。 初日の政府活動報告では、実質GDP成長率目標を5.0%前後とし、ゼロコロナ解除後3年連続で同じ水準に据え置きました。 中国:全人代2025・政府活動報告を読み解く ト…
ドイツが震源地となって世界のマーケットを体感レベルで揺り動かすなんて珍しいパターンです。 3/6にはドイツ国債利回りが跳ね上がり、日本の10年債利回り(長期金利)が1.4%→1.5%台、ドル円が149円→147円台へと急…
エヌビディアの決算に合わせて揺さぶられる一週間でした。 2/26発表の11-1月期決算は売上が前年同月比78%増、純利益80%増でいずれも過去最高を更新しました。 NVIDIA、予想を上回る過去最高の増収増益 AI向け売…