
11月第4週も株式市場は大相場が続きました。株式の周辺も騒がしいですね。 10月頃は1万ドルあたりに留まっていたビットコインが1万9,000ドルまで駆け上がったあと、先週1万7,000ドル台に急落、今週になって2万ドルを…

11月第4週も株式市場は大相場が続きました。株式の周辺も騒がしいですね。 10月頃は1万ドルあたりに留まっていたビットコインが1万9,000ドルまで駆け上がったあと、先週1万7,000ドル台に急落、今週になって2万ドルを…

いや~長かった。。2018年10月以来、およそ2年ぶりに401kの初回入金来運用利回り(=通算運用利回り、以下では「利回り」)が5%を回復しました。 2005年から確定拠出年金に加入しています。 長らくほっ…

11/17の日経平均は終値ベースで2万6,000円を超え、週末にかけて利益確定の流れでした。 大台越えで余韻に浸ってましたが押し目どこやら、。3連休明けの本日7/24の日経平均は638.22円高! 先週は、4-6月期にく…

毎月の積立額はちっぽけなものです。将来いくら儲かるのでしょうか? keisanの積立計算などのネットページでシミュレーションできます。たとえば毎月2万円を15年間積み立てるとして年率3%で増えると想定した場合には以下の設…

米大統領選の直前にはじまったこの大相場は勢い止まりません。 このブログ記事を書いている本日11/17は、日経平均が終値で2万6,000円を超えました! 理由を米大統領選の結果に求めるのは難しくなっています。 浮かれてばか…

前人未踏の通算4,367安打をはなったイチローは誰もが認める天才です。 イチローに近づくにはどうすればよいのでしょうか?それはムリな相談です、そもそも打席に立っていないからです。。 かたや株式投資の世界では…

11/3米大統領選は結果がどうであれ相場は動く、誰もがそう思ったのではないでしょうか? バイデン氏が11/8、勝利宣言です。なんと日経平均は11/6に29年ぶりの高値をつけ、今週11/10には2万5,000…

日経TESTを受けました、午後の部です。 コロナ禍とあってネットでの開催でした。 後日談12/19: 結果は経済知力スコアが640。過去最低でした。。 過去を含めた結果はこちらから 身分証明書…

春先の欧州では各国がロックダウンを強いるなか、スウェーデンが集団免疫の道を歩みました。その異端児ぶりには批判が集まりましたが大事な事例となりました。曲がりなりにもどうにか凌いで経済再生が優先されてきました。 まさか2度目…

温暖化ガスの排出量を2050年に実質ゼロとする目標を菅首相は10/26の所信表明演説で掲げました。 パリ協定では、世界の平均気温上昇を産業革命以前に比べて2°に抑える、さらには1.5°に抑える努力を追求するとしています。…