
なかなか強気になれないので、気まぐれでSP500連動ETFで買ってます。個別株に疎いので、何か買おうと思ったときは、無難にこれを選んでしまいます。日経新聞3/1『均質化が招く相場増幅 ヘッジファンド、ETFが最大に』によ…

なかなか強気になれないので、気まぐれでSP500連動ETFで買ってます。個別株に疎いので、何か買おうと思ったときは、無難にこれを選んでしまいます。日経新聞3/1『均質化が招く相場増幅 ヘッジファンド、ETFが最大に』によ…

株式相場が冴えない中にあってREITは堅調です。なかでもオフィスの好調が際立っています。 都心のオフィス需要は衰えをみせません。オフィス仲介の三鬼商事が毎月公表している東京都心5区(千代田、中央、港、新宿、…

先週の日経平均は週間で2.51%高でした。 米中協議の進展への期待から株高でした。でも、債券利回りに動きなしです。期待先行の感が否めません。 2/19日経新聞『「ドル建て」日本国債に資金』によれば、ドルで運…

2月上旬の旧正月が終わりました。渋谷の街を歩けば中国語が飛び交っていましたし、中華圏に住む同僚は帰国してなんだか閑散とした気持ちになりました。もはや旧正月は日本でもなじみの深い年中行事です。 今年2019年1月から中国は…

4〜12月期の決算がほぼ出揃いました。2/19日経新聞に、業種別の業績動向が掲載されています。 純利益の進捗率は、この時期過去5年では83%だったのに対し今期は81%とのことです。貿易摩擦の影響で、自動車・…

前回2016年リオ五輪では、大統領汚職事件にジカ熱と悪い出来事が重なり、ブラジル主要株価指数ボベスパは開催直前まで下がり続けました。開催会場の建設が遅れに遅れ、開催できるのかさえ危ぶまれました。ところが、いざ開催を迎える…

先週は2/8に日経平均は418.11円安と大暴落。欧州の成長見通しの下方修正や米中協議は軟調を受けての下げでした。前日2/7も122.78円安。ソフトバンクGの好決算を受けて166円の寄与。これがなければ3…

これまで2時間かかっていた動画のダウンロードが数秒でできるという超高速通信5Gが、あまりピンときませんが今年2019年後半からスタートします。スマホの買い替え需要はやがてやってくるのでしょうが、しかし目下のマーケットはス…

うっぷん溜まる一週間。それいっっ!豆まきだ! 先週木曜日の日経平均大幅UPが節分天井にならないことを祈りますo(^▽^)o 先週は1/31早朝、FOMCの議長会見を受けて対ドル109→108円台へと円高に触…

音声入力に関心を持ち出して4ヶ月が経ちました。 昨年2018年10月に白内障が発覚してから、眼精疲労の軽減のため音声入力スキルを身につけたいと思い始めました。音声入力スキルが備わればブログ記事の量も頻度も増やせるかな。そ…