
トランプ・ディールは複雑。。 米国発の対中国摩擦は株価を大いに揺さぶってきました。でも、株価の反応ばかり追っていても、あまりに目まぐるしく展開するので何が何だかサッパリわかりません。 直近だけみれば、5/17〜18のワシ…

トランプ・ディールは複雑。。 米国発の対中国摩擦は株価を大いに揺さぶってきました。でも、株価の反応ばかり追っていても、あまりに目まぐるしく展開するので何が何だかサッパリわかりません。 直近だけみれば、5/17〜18のワシ…

3/23の空売り比率50.3%は過去最高。東証が公表をはじめた2008年11月以降の記録です。 米中貿易摩擦が高まるなか、通常は40付近をうろつく空売り比率が飛び跳ねました。 信用取引から足を洗い「毎日スイッチング」へ …

今年1月から3月はドル安の煽りで各国の株価は暴落したわけですが、こんどはドル高です。米国10年債が3%にノックオンして以来、ドル高が鮮明です。 米国の政策利上げは、今年3~4回がもはや既定路線です。もし2回なんて予想が出…

3/19に移行期間が2020年末に決定とあって、英株価指数FTSE100は上昇しています。ポンドドルも上昇です。 ところが、ポンドドルは4月後半からは急降下。 イングランド銀行カーニー総裁の発言で5/10金融政策委での利…

昨年2017年12月に、米国では30年ぶりの大型減税が成立しました。目玉の法人税減税は35%から21%へと大幅に下りました。 大型減税は財政悪化懸念に 絶対な効果が期待された大幅減税でしたが、2018年は2月に入り米株式…

昨年来のドル安トレンドに「待った」が掛かっています。 25通貨が対象の日経通貨インデックスは、先週のドルは1.61%上昇で他通貨を抑えてトップです。 積み上がるユーロ先物建て玉 足元でユーロドルは1.197。4月後半から…

4月最終営業日にあたる本日4/27、ようやく東証1部売買代金は3兆円の大台を超えました! 日経平均株価は、振り返れば4月はほぼ一直線に上昇しました。本日終値は22467.87円 。148.26円高で4月を終えました。 2…

あらかじめ見えているリスクには警戒しよう! シリア問題はサプライズではなかった 今月4月のシリア問題は、アサド政権が化学兵器を使用したとの疑惑で4/13、米英仏はシリアを爆撃しました。3月に起きたスパイ殺害などで欧米やと…

遠い外国の情勢も大切ですが、日常生活で身近な企業の動向から景況感を嗅ぎ取りたいです。株式投資ってホントよくわからないから、身体感覚で納得したい! 身近な企業といえば小売り・外食産業。この業種の決算が2月と8月に集中します…

「原油価格は人為的で高い」、トランプ大統領はツイッター上でOPECを名指しで非難しました。 実際には人為的な頑張りも虚しく、これまでなかなか原油価格は上がりませんでした。 原油価格が上がれば、シェールオイルの採算性が回復…