
先週は世界的に株式市場は全面安でした。米国金利の上昇が直近はネガティブ・ニュースとして取り上げられています。 毎日経済ニュースを追っていると、直近のインパクトに惑わされ、過去のことなんてすぐ忘れてしまいます。 その前の週…

先週は世界的に株式市場は全面安でした。米国金利の上昇が直近はネガティブ・ニュースとして取り上げられています。 毎日経済ニュースを追っていると、直近のインパクトに惑わされ、過去のことなんてすぐ忘れてしまいます。 その前の週…

正直、本日2/2日経新聞マーケット総合19面には怒りの気分を感じました。 個人投資家があまりに軽んじられている。2つの記事です。アノマリーとは、理論では説明できないマーケットの事象です。 月初アノマリーは昨年夏場14ヶ月…

半導体株、十分頑張ったよ。昨年の今頃は夏〜秋までは上昇トレンドが続くとの見立てのニュースをよく見かけました。 10月の中国共産党党大会までは、上海相場の減速は許されないのだから需要は衰えない、そんな雰囲気を感じていました…

先週から4〜12月期の決算相場です。米高官の発言に端を発して関心は為替に向かい、決算相場は影を潜めています。 為替の昨今の要因を除けば、業績上方修正が期待でき、株式市場にとっては本来であれば追い風です。1/26には外需企…

順張り思考で相場に挑む私は、こうしたときにバカをみる。。 中国は絶好調です!上海総合指数は3500を回復してます。先月3300あたりで停滞した後、一気に伸び上がりました。龍が立ち上がった。過去1年日足チャートをみていると…

3月期決算企業にとっては第3コーナーを回ったところです。3Qの決算発表が今週からスタートしました。ピークは2/9です。 産業用ロボットで業績拡大を続ける安川電機の決算発表は、明日1/23です。 半年前の7/20の決算では…

私の務め先でも定年延長の議論は活発です。手塩をかけて育てた人材が60歳を境に居なくなってしまうのは不合理です。 大和ハウス工業が2015年、生涯現役制度を公表した際には大きな話題となりました。プレミアムフライデーも、当社…

年末年始は、ビックリ予想の記事をよく見かけます。社会や経済の現在のトレンドからは想定しづらい話題です。とはいえ、一昨年は英EU離脱やトランプ氏米大統領選勝利など実際に起こってしまった話題もあるので軽視はできません。 昨年…

史上最高更新が続く米国株式市場。ニュースを耳にしても、もはやサプライズはありません。 12月初旬にこんな記事を書いてました。 NYダウ2万4000ドル突破、この一年ノンビリしまった。。 このブログ記事でNYダウを私なりに…

東京・大井町で本日1/13に行われたFund of the Year2017表彰式に行ってきました。投資ブロガーが選ぶ投資信託の優秀賞を表彰するイベントです。 懇親会の前売りチケットは販売開始からわずかの期間で完売。投信…