
2020年東京オリンピックのカウントダウンが始まっています。ということは4年に1度の米国大統領選も間近であることも意味しています。 日経新聞5/21『米大統領選、もはや現職は有利ではない』は、現職有利の“常識”を覆そうと…
2020年東京オリンピックのカウントダウンが始まっています。ということは4年に1度の米国大統領選も間近であることも意味しています。 日経新聞5/21『米大統領選、もはや現職は有利ではない』は、現職有利の“常識”を覆そうと…
5/13には中国が米国に対して報復関税をかけると発表したり、5/15には米国がファーウェイに事実上の輸出禁止措置を発表するなど依然として米中貿易摩擦がマーケットの中心となりました。 ただ直近のドタバタとは別…
なんだかんだ史上最高圏で推移する米国3株価指数と比べると、日本株は低迷しています。 日経平均株価は4月に2万2,000円台に回復するも、昨年10月のピークと年末のボトムのちょうど半値を戻したにすぎません。 春先からいわれ…
10連休中の海外株価指数は、最終日5/6を除けばまずまず持ちこたえてました。我が家の海外旅行中は、すっかり株式のことを忘れのんびりできました〜 令和がはじまりご祝儀相場を期待するも、米中貿易摩擦にやられっぱ…
米中貿易摩擦は、またもや悪化の局面です。米国は5/10、中国製品2000億ドルに対して関税を10%から25%に引き上げました。 この問題は昨年2018年来の世界の株式市場を大きく揺さぶってきました。当初は、昨年11月の中…
先週は10連休にすっぽりはまり、株式市場は休場です。我が家は初の海外旅行に行ってきました。その間のツイートと写真をご堪能あれ〜 配車サービスのGrabの体験は大変有意義でした。ブログ記事にしましたのでみてみて下さい。 ア…
Just Grab! とかく話題の配車サービスをシンガポールで利用してみました。 なんとも不思議なドライバーさんにお世話になりました〜 配車サービスのメリットは、「安さ」というより想定ルートどおり走ってくれる「安心感」が…
本日は5/1。平成が終わり令和がスタートです。 祝賀ムードに包まれる中、 4/30には中国PMI、5/1にはパウエル議長の会見、5/3には米国雇用統計 と10連休中は株式相場を動かしそうなイベントが並んでい…
改元と重なる今年のゴールデンウィークは10連休です。 大型連休の余暇を使って資産形成の見直しをされる方は多いかと思います。 我が家は一足早く連休前に話し合いをしました。 というのも、私の勤め先の確定拠出年金(401k)は…
先週は週初4/15に日経平均はジャンプアップ。ようやく2万2,000円台に突入です。 今週になってもその水準を維持しています。東証1部売買代金は2兆円あたりで細い割には、意外に強いと感じています。 10連休後の値崩れが心…