2019/03/12

何万人の「万人」は音声入力では0がたくさん並んでしまいます。何とかならないものでしょうか。

音声入力の窓

本日の音声入力

デジタルサービス、G7各国は規制を強化する。GAFAへの規制を強める。

 

中国では債務が膨張。政策頼みとなっている。

 

エチオピアでの3/11航空機墜落を受けてボーイング株が急落。新型機のお披露目式を予定していたがボーイング社は墜落事故の対応を優先し延期する。

 

するめいかの漁獲高が減少している。昨日のニュース。松前漬でスルメイカが必要であるが手に入らず事業継続が難しくなっている。

 

比例区ではこれまで自民党は平均で16議席を獲得してきた。この議席数が目標となりそう。

 

イタリアは中国が進める一対16を正式文書に署名して認める検討に入った。ポルトガルやギリシャではこの手の承認が既に行われているが、先進国では初めて。五つ星と同盟で連立政権を含むイタリア。対中政策ではさほど歳はない。移民問題では、北イタリアの富裕層を支持層として持つ同盟は反対しているが5つ星は強硬には反対していない。北イタリアで建設中のトンネルに対しては同盟は賛成で五つ星は反対の立場である。

 

2月の機械受注は29.3%減。外中、内需ともに減少傾向にある。

今週の日銀金融会合では、輸出と生産の減少傾向を認めるかもしれない。ただし、欧州が利上げを先延ばししたり、中国の大型の財政出動で今年後半は景気が上向く可能性もあり、必ずしも景気が下落局面に入ったと日銀が認識するとは言えない。

 

鳥貴族は株価が10%ダウン。既存店舗の閉店の発表を受けて。まだ進出していない地域に新規店舗の出店を予定しているようだ。しかし、新メニューの充実など他に優先すべき事があるとのアナリストのコメント。

 

動画配信サービスのネットフィリックスは、日本でのアニメ動画の開発をすることになった。日本のアニメは世界でも人気になっている。いちど作ってしまえば長らく資産となる。ネットフィリックスは1億数千10,000人のユーザを抱えている。そのうち80,000,000人が米国以外である。

 

地域によって診察報酬の差が大きい。

 

中国企業が北欧のスポーツメーカーを買収した。6000億円?。直近の中国では元の流出懸念から海外企業の買収への監視を強めていた。今回の巨額の買収は、国内だけでの成長はもはや見込めないので海外を取り込もうとしている様子がうかがわれる。買収するスポーツメーカーはバドミントンや米国NBAの選手にシューズを提供するメーカーで中国の人なら誰もが知っているメーカー。

 

全人代。香港に滞在する人を中国へ引き渡す法案が可決しそう。ことの発端は台湾で恋人を殺害した香港の人を、台湾が引き渡すように要請した。しかし香港が拒んでいる。香港ではデモが起きている。一国両制の危機。

 

WTI原油が北海ブレントやドバイ原油の価格を下回るようになってきた。養分が少ないことでそれを上京するコストが低いWTIはこれまで相対的に高かった。しかしシェールオイルの台頭で価格が下落傾向にある。

 

サッカーの香川はトルコリーグで活躍。75分から出場して勝ち越し決勝点を上げた。

 

アイススケートの高木美保選手は世界新をマークした。

 

スキーの小林選手は異色の選手。あまりジャンプジャンプ好きが盛んでない岩手県の出身。今季世界チャンピオンとなった。

 

中小企業ではBCP(被害の復旧計画)が定められていないところが多い。定めるためのノーハウがないことが大きい。

 

ネクスト先の企業は今季18%?の増益。電動ノコギリを製造する企業が増益トップ。