3/22に米国では3カ月物の利回りが、10年債利回りを上回る長短金利の逆転現象が起きました。
昨年12/3にも、米3年債と5年債 の利回り格差がマイナスに転じました。10年余りぶりとのことでした。
逆イールドは「破滅の前兆」か、米国株急落で注視は必須
しかし、先週はおおむね米国株は好調でした。
NYダウは、3/22に460.19ドル下げた後は上昇が続き、今週になって26,000ドル台を突き抜け年初来高値をつけるにいたりました。
先週は週間で日経平均が1.38%下げる一方、NYダウは1.67%上昇で出し抜かれた格好です。今週になってようやく追いかけています。ゴテゴテにまわっているので用心します。。
3/24週間ツイート
■3/25(月)
さらなる下落は海外次第だ。
日経平均650.23円安。。ロシアゲートの報告書は意外な展開。すべてを開示することはないようだ。
クロではないとなると、マーケットは波乱なしで一時的に安堵するのかなぁ。https://t.co/EyqObtUgk0
— KabSuke@ダウあみだぶちゅ (@kab_suke) 2019年3月25日
■3/26(火)
明日の権利落ちも後押ししたようだ。
日経平均は反発、451.28円高!東証1部売買はひさびさの3兆円超え。
過去最大の配当だ。172円の下落圧力に耐えてほしい〜!https://t.co/vS7o76yCZa
— KabSuke@ダウあみだぶちゅ (@kab_suke) 2019年3月26日
■3/27(水)
イチロー選手は現役28年に終止符。
2002年の日米野球で観ました。打撃練習での強烈な打球に衝撃!中国減速が「28年ぶり」との報道が連日続きます。平成がすっぽり収まる年月です。
時代の節目をイチロー引退に感じました。
3/17週振返り:28年現役に幕、イチロー引退https://t.co/7hAv6OOjiM
— KabSuke@ダウあみだぶちゅ (@kab_suke) 2019年3月27日
■3/28(木)
腰砕けだ。日経平均344.97円安。。
海外勢に揺さぶられっぱなし。
現物はいつまでたっても売り越しだぁ。来週から4月。彼岸底であってほしい、、https://t.co/ep4itQocez
— KabSuke@ダウあみだぶちゅ (@kab_suke) 2019年3月28日
■3/29(金)
逆イールドは、火消しの報道であふれてる。
事後的に「あのとき逆イールドだった」と景気後退の理由にされるのかな。昨年12月初旬にも騒いだばかりだ。
よくわからん、その都度つぶやいて記憶するので精一杯。。日経平均172.05円高。
今年度ラスト、お疲れさまでした〜https://t.co/1C3N8tBh6g— KabSuke@ダウあみだぶちゅ (@kab_suke) 2019年3月29日