米バイオ企業のモデルナが5/18、第1段階の臨床試験(治験)で抗体が確認できたとして、第2段階の治験を飛び越え製品化前の最終治験を7月に始めるとのニュースが飛び込んできました(日経新聞5/20『ワクチン開発 米中攻防』)。
通常なら1~2年かかる手続きが大幅に短縮されることになります。この難局を乗り越えるのはワクチンといわれ続けたわけで、実際の今後の進展はともかくとして株式相場には追い風となりました。当日のNYダウは911.95ドル高!
日本国内においてもマザーズをバイオが牽引しています。
ここのところ、アンジェスの名をきかない日はありません。ワクチン開発の支援先に採用された発表し5/22は一時8%高です(日経新聞5/23『新興市場 創薬がけん引』)。今週に入っても、臨床試験(治験)を2ヵ月前倒しして7月に始めるとの発表で一時12%高です(日経新聞5/26『アンジェスが一時12%高「新型コロナワクチン7月治験開始」報道で』)。
5月前半はコロナ第2波の警戒感で湿っぽかった相場は、ワクチンが効いていますw
5/17週間ツイート
■5/18(月)
WTI原油先物が30ドルを回復❗️
期日を5/19に控えるも、今月はマイナスはなさそうとの観測だ。移動制限の緩和が追い風になっているようだ。
ようやく訪れた自律反発にもみえるけど、持続性に期待します〜https://t.co/DwG8aNyBbE— いんとく (@kab_suke) May 18, 2020
■5/19(火)
明るい話題には敏感に反応しますね❗️
ワクチン開発の進展で、昨夜のNYダウ911.95ドル高。日経平均299.72円高。なんだかんだ3月以来の上昇は続いてる。
悪いニュース出てもじっと好機を待とう〜https://t.co/wknEZEcC94— いんとく (@kab_suke) May 19, 2020
■5/20(水)
米国市場が下げても強かった。
日経平均161.70円高❗️終値20,595.15円。
PBRは1.0を昨日超えて、3月上旬からの異常からようやく脱出してる。ここが抵抗線になって弾んでほしい〜https://t.co/iGMYa3F4B3
— いんとく (@kab_suke) May 20, 2020
■5/21(木)
国内でもマザーズが東証2部の時価総額を逆転したり、
IT・医療に資金流入が続いているようだ。ナスダックが史上最高を超えるなら相場の雰囲気変わるかな。
伸び悩んでる銘柄・ETFは乗り換え中〜🚃〜■ 5/10週振返り:GAFAM5社で東証1部超え、なんともナスダック強しhttps://t.co/7hAv6OwIre
— いんとく (@kab_suke) May 21, 2020
■5/22(金)
2カ月半遅れの中国・全人代はじまる。
香港に暗い影だ。米中関係は日増しに悪化してる。
GDP目標は不定に。アフターコロナはますます視界不良だ。
日経平均164.15円安。。良い週末を〜https://t.co/sqdrGTXTTQ
— いんとく (@kab_suke) May 22, 2020