
「平成最後」とか元号が枕言葉につく言い回しは、安直な気がしてどうも苦手です。。 そんな私でも、新元号の発表はフレッシュな気持ちになりました。桜は満開です。年度初めの4/1月曜日という絶妙なタイミングが気持ち…

「平成最後」とか元号が枕言葉につく言い回しは、安直な気がしてどうも苦手です。。 そんな私でも、新元号の発表はフレッシュな気持ちになりました。桜は満開です。年度初めの4/1月曜日という絶妙なタイミングが気持ち…

配車サービスをこれまで使ったことがない私は、タクシーとの優位性がしっくりきていません。。 東京に住んでいるからでしょうか?駅前に行けばタクシーは止まっているので、わざわざ配車アプリを開こうという感覚にはなりません。 米リ…

3/22に米国では3カ月物の利回りが、10年債利回りを上回る長短金利の逆転現象が起きました。 昨年12/3にも、米3年債と5年債 の利回り格差がマイナスに転じました。10年余りぶりとのことでした。 逆イール…

確定拠出年金を毎日触るなんてことをしていると、日経平均だとかNYダウといった株式相場の動向はいつも気になります。ただ、株式相場はどうしても先進国の指数に関心が集まるので、幅広く世界の動向を知りたいとおもうとコモディティ(…

かのイチロー選手が3/21に引退を表明しました。夜中の記者会見で自らの言葉で文字通り「引退」を口にしました。3/22にツイートしたように、私の投資の考えに大きく影響を与えてくれた存在です。 大リーグで新人王…

2018年の世界的な株式市場の暴落以来、年初より戻り局面にかわりましたが疑心暗鬼です。もはやノーテンキな株高局面は期待できません。 企業に吹き溜まる緩和マネーは、株主還元に向かっています。日経新聞3/15『配当落ちで10…

手堅い動きです。先週は東証REIT指数ジャンプアップ、1,900目前です。 特に日銀金融政策会合の初日3/14に大きく跳ね上がりました。10年債利回りは足元-0.041%だと、その日私はつぶやいてました。利回り4%ともい…

東大阪市のセブンイレブン店オーナーが24時間営業をやめたことで本部から契約解除を迫られた件がきっかけで、コンビニ業界は存在のあり方が問われる大きな話題に発展しています。 当オーナーが運営するフランチャイズ店…

3/5から中国では全国人民代表大会(全人代)がはじまりました。上海総合は、年初からの上昇は先週ついに3000を突破しました。景気刺激策によって、眠れる獅子を叩き起こした格好です。 初日に発表された企業の税金や手数料を2兆…

日本はキャッシュレス化で後進国だといわれています。世界のどこの国より偽造されにくい高品質の紙幣が流通しているので、キャッシュレスといわれてもありがたみがしっくり実感できません。マネーロンダリング防止の上でキャッシュレスは…