
先週は2/8に日経平均は418.11円安と大暴落。欧州の成長見通しの下方修正や米中協議は軟調を受けての下げでした。前日2/7も122.78円安。ソフトバンクGの好決算を受けて166円の寄与。これがなければ3…
先週は2/8に日経平均は418.11円安と大暴落。欧州の成長見通しの下方修正や米中協議は軟調を受けての下げでした。前日2/7も122.78円安。ソフトバンクGの好決算を受けて166円の寄与。これがなければ3…
これまで2時間かかっていた動画のダウンロードが数秒でできるという超高速通信5Gが、あまりピンときませんが今年2019年後半からスタートします。スマホの買い替え需要はやがてやってくるのでしょうが、しかし目下のマーケットはス…
うっぷん溜まる一週間。それいっっ!豆まきだ! 先週木曜日の日経平均大幅UPが節分天井にならないことを祈りますo(^▽^)o 先週は1/31早朝、FOMCの議長会見を受けて対ドル109→108円台へと円高に触…
音声入力に関心を持ち出して4ヶ月が経ちました。 昨年2018年10月に白内障が発覚してから、眼精疲労の軽減のため音声入力スキルを身につけたいと思い始めました。音声入力スキルが備わればブログ記事の量も頻度も増やせるかな。そ…
なんといっても、大坂なおみ選手。1/26の全豪ファイナルで見事に優勝。おめでとうございます! 日本勢発の世界ランキング1位の快挙も達成しました。 それに比べて、株式相場はパッとしません。 先週は、1/25(金)まで4営業…
メキシコ国境への壁の建設を巡って予算が成立できず、昨年12/22より米政府機関の一部の閉鎖されています。かれこれ1ヶ月を超え、過去最長を上回りました。 私にとっても対岸の火事ではありません。為替相場を知る上で気にかけてい…
今週から本格化する2018/10-12月期決算相場を前にして、先週は1/17の日本電産の業績下方修正で警戒感が高まりました。でも、日経平均は意外と冷静でした。同17日のムニューシン米財務長官による関税撤廃提…
昨年1月ダボス会議中のムニューシン米財務長官によるこの発言で、2018年のトレンドは決めたといってもも過言ではありません。 弱いドルは米国にとって良いこと=ムニューシン米財務長官 ドル安容認発言を境に米10年債利回りは2…
元旦に台風が発生したのは統計史上はじめてとのことです(1/15日経新聞)。北の寒さが立ちはだかり、台風は西に進路を進めあらたな異常気象となりました。台風1号はマレーシアでサイクロンに変わったとのことで、史上…
東証1部上場企業数は増え続けています。1/8時点で2,129社です。2部とジャスダック、マザーズを合わせれば3,625社なので、上場企業の約6割が1部上場企業となります。1部上場の「ありがたみ」が徐々に薄らいでいます。 …