今週から本格化する2018/10-12月期決算相場を前にして、先週は1/17の日本電産の業績下方修正で警戒感が高まりました。でも、日経平均は意外と冷静でした。同17日のムニューシン米財務長官による関税撤廃提言で、米中協議の進展への期待が出てきて日本電産ショックはかき消されました。
悪いものは悪いと、永守会長がキッパリ発言したことが傷口の悪化を防いだのかもしれません。発言のあった翌日18日の日本電産は、はじめこそ8%ほど下げた後は1%安レベルに収まりました。
米中貿易摩擦が企業活動に悪影響を及ぼしていることは、既に明らかで株価にも随分織り込まれているのではないかと思っています。決算相場でバッドニュースが出ても、底打ち感から意外と反応薄なのかも。そう期待します!
(追伸)日本電産の決算発表が先程ありました。
日本電産の10─12月営業益は29%減、永守会長「一部で注文復活」
明日の相場はいかに動くか注目です!
1/13週間ツイート
■1/15(火)
意外な展開。
昨日1/14発表の12月中国貿易統計では輸出入悪化。それを受けて厳しい展開が予想されるも、日経平均195.59円高!
上海1.4%UPに救われた。
預金準備率引き下げは大きいのかな。振り返れば昨年末から対ドル元高トレンドだ。 https://t.co/7eGAQ2XuGD
— KabSuke@ダウあみだぶちゅ (@kab_suke) 2019年1月15日
■1/16(水)
元旦の台風1号発生は史上初。呼び名が「サイクロン」になるまで西に進んだのも異常だった。
先週の日経平均は4%高と持ち直したものの方向感定まらず。
本日は英EU離脱案否決でポンド高、方向みえんよ〜1/6週振返り:台風1号はサイクロンに、立て続けの異常に変わりなしhttps://t.co/7hAv6OOjiM
— KabSuke@ダウあみだぶちゅ (@kab_suke) 2019年1月16日
■1/17(木)
日本電産は、営業利益・純利益ともに25%前後の下方修正とのこと。
貿易摩擦のインパクトは大きいね。。
来週から本格化する決算相場はどうなることやら。東証1部売買代金は2兆円割り込み閑散。日経平均40.48円安。https://t.co/mxiBfYuiwn
— KabSuke@ダウあみだぶちゅ (@kab_suke) 2019年1月17日
■1/18(金)
今週もおつかれさま〜!
昨夜は日本電産ショックを受けて暴落を警戒しましたが、
日経平均263.80円高!週末なのに大丈夫かな?心配しましたが、後場に下げなかった状況に力強さを感じました。
次々と出てくる中国の施策が大きいのかな??https://t.co/ELBqZN8i4X
— KabSuke@ダウあみだぶちゅ (@kab_suke) 2019年1月18日