
習近平氏が異例の3期目入りとなりましたが、新体制が習氏の側近で塗り固められる事態には株式市場も穏やかではいられませんでした。 CSI300指数は週間で5%下落、香港H株指数も9%ほど沈み込みました。 香港上場の中国本土株…
習近平氏が異例の3期目入りとなりましたが、新体制が習氏の側近で塗り固められる事態には株式市場も穏やかではいられませんでした。 CSI300指数は週間で5%下落、香港H株指数も9%ほど沈み込みました。 香港上場の中国本土株…
先週発表の米9月CPI8.2%上昇の余波が収まりません。。ターミナルレート(政策金利の最終到達点)は2023年に5% に近づくとの観測にヒートアップしました。 米金融・債券市場=利回り上昇、ターミナルレート予測5%に接近…
10/13発表の米国9月CPIが前年同月比8.2%で市場予想を上回り、株式市場は迷走しました。。発表直後にはじまった米国市場は大きく下げてスタートしたものの、大きく切り替えしてNYダウは827.87ドル高で引けました。と…
7月には米バイデン大統領がサウジアラビアに訪問し増産の約束を取り付けたはずなのに、10/5のOPECプラス会合で日量200万バレルの減産を決めました。 表立っては世界経済の減速懸念が理由のようですが、インフレを助長する動…
9月FOMCで示されたドットチャートに戸惑いを隠せません。。3ヶ月おきに開示される金利見通しが大きく切り上がっています。ターミナルレートが来年末までに4.6%との予想だと。。 「ニュートラル」と「ターミナル」、金利の意味…