
忘却曲線との戦いです。齢50に近づくオッサンは短期記憶にまったく自信がありません。。 本日2018/11/11、日経TESTを1年振りに受けました。 日経TEST テストが終わった直後から、出題された問題を…

忘却曲線との戦いです。齢50に近づくオッサンは短期記憶にまったく自信がありません。。 本日2018/11/11、日経TESTを1年振りに受けました。 日経TEST テストが終わった直後から、出題された問題を…

11月といえば、 投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2018 です。私は今回で2回目のエントリーです。投票しました! 証券会社の宣伝やうたい文句にまどわされず、自分たちにとって本当によいと思える投資…

本日11/7(米国11/6)は、米国中間選挙です。世論調査からの予想の通り、議席過半数を上院は共和党が維持、下院は民主党が奪取しました。上下院のねじれが生じることになりました。 結果は予想通りでも、開票と重…

11/1 22時現在6.9399元/ドルです。やや落ち着きを取り戻したものの、 昨日10/31は1ドル=6.9646元に基準値は設定され、6.9771元/ドルまで元安が進みました。 2008年以来の1ドル= 7元に迫りま…

バリュエーション度返しの相場です。日経平均PERは12台をさまよっていて株価指標としての役目を果たしていません。泥沼にすっぽり足がはまってしまいました。 私のツイートもちぐはぐです。週初10/22の終値は2…

これまで2度延期された消費税率アップは、10月15日の臨時閣議であらためて実施への決意が表明されました。閣議後の菅官房長官の会見では、法律に定められた通り来年10月1日より8%から10%へ引き上げる予定だと述べています。…

米国10年債利回りは先週末10/26終了時点で3.077%です。 10/2に大噴火、3.0%→3.2%台へと一気にジャンプアップ。今月10月の株式市場の世界的な動乱は、やはり米国10年債利回りの急上昇があまりにも大きかっ…

日経平均株価は大暴落しているのにドル円は動きません。 ・輸出主導の企業にとって通貨高は、海外で自社製品が売れなくなったり、海外売り上げを自国通貨に両替したら差損が生じて不利です。輸出主導でやってきた日本は、円高が株安を誘…

リスクオンが一変、振り返れば10月2日が転換点となってなりました。 ・日経平均株価はこの日、年初来高値24,448.07円をつけました。ただいま年初来安値20,347.49円に向けて突進中、、にみえます。TOPIXは既に…

上海での株安、サウジ記者失踪の件は、日本の株式市場は冷やされ続けました。週間で日経平均は0.74%安でした。 海外のニュースが目立ち地味だけど、やはり重要と思うのは消費税増税です。本日10/24の所信表明演…