
昨年の「適温相場(ゴルディロックス相場)」は打って変わって押しに押される今年2018年の相場。日経平均の200日移動平均線からみても閉塞感が漂っています。 日経新聞8/16『200日移動平均、下落に転換か』によれば、約1…
昨年の「適温相場(ゴルディロックス相場)」は打って変わって押しに押される今年2018年の相場。日経平均の200日移動平均線からみても閉塞感が漂っています。 日経新聞8/16『200日移動平均、下落に転換か』によれば、約1…
投資と投機。世間一般では「投機は初心者がやるものではない、コツコツ積立投資をやるべき」という考えが支配的です。投資とともに少しは投機もやったほうが良いと思うし、やり方についてもおそらく世間一般とは真逆で、 ・株式投資は積…
お盆休み前の週末8/10の14時、突如の異変が。 ユーロドルは、約1年ぶりに1.15を割り込みました。マーケットオープン中のアジア市場を直撃、日経平均株価は300.31円安で終えました。 トルコからの飛び火 発端はトルコ…
株式投資をしている人にはお馴染みのETF(上場投資信託)のように、確定拠出年金の商品は頻繁にスイッチング(売買)できます。 「確定拠出年金の毎日スイッチング」とは、 ・売買手数料/税金がゼロ ・1口=約1円で少額売買が可…
今年は例年にまして、ドルそのものの実力を話題としたニュースへの印象が強いです。 なんといっても1/24のムニューシン米財務長官の「ドル安は米国にとって良い」発言です。この発言が今年の相場の方向性を決めたといっても過言では…
振り替えれば手の凝った駆け引きでした。 先週7/31の日銀政策決定会合で、 ・ゼロ%程度とする長期金利の誘導目標を少し引き上げる ・ETFの買い入れ手法の見直し の検討に入るとの市場の事前予測は、検討だけでなく両方とも本…
先週来の日銀金融政策の見直し観測では、今週の金融政策会合で年間6兆円のETF買いにメスが入るようです。 年間900億円購入しているREITにも修正が入るのでしょうか。よくわかりませんが、東証REIT指数は先週(7/23~…
東に西へ進むかつてないタイプの台風で警戒の最中です。日銀も7/30〜31の会合で風向きを買えるのでしょうか?? 金融緩和は状態化して効き目が弱まっています。 日銀がETF買いに頑張ろうとも売買は一向に盛り上…
王手飛車取りにでもハマった心境。。 週末7/20夜に襲った1円近くの円高は、当初、トランプ大統領のドル高牽制発言によるものと受け止められました。 そうには違いないのですが、同時進行でもう一つのトンデモない材…
EU離脱は問題が大きすぎて、株式市場は上手く反応できません。 16/6国民投票での離脱決定、17/7総選挙でのメイ与党過半数割れなど、節目のイベントでは株式市場は揺さぶられてきました。 でも離脱決定後、先行き不安からポン…