
毎月の積立額はちっぽけなものです。将来いくら儲かるのでしょうか? keisanの積立計算などのネットページでシミュレーションできます。たとえば毎月2万円を15年間積み立てるとして年率3%で増えると想定した場合には以下の設…
毎月の積立額はちっぽけなものです。将来いくら儲かるのでしょうか? keisanの積立計算などのネットページでシミュレーションできます。たとえば毎月2万円を15年間積み立てるとして年率3%で増えると想定した場合には以下の設…
日経TESTを受けました、午後の部です。 コロナ禍とあってネットでの開催でした。 後日談12/19: 結果は経済知力スコアが640。過去最低でした。。 過去を含めた結果はこちらから 身分証明書…
日経TESTが11/8に迫っています。コロナの影響で前回は中止で今回はネットでの開催です。 2019年春以来ひさびさに自分も受験します。 そういえば、なぜ日経新聞をネタにブログを書いているのだろうか? 毎日1時間ほどかけ…
「目をつむって」でも買っておいてよかったです。3月におきた新型コロナ感染拡大による未曽有の相場の暴落は、結果として株式投資にとっては大きな好機でした。 ふだんは確定拠出年金をメインに株式投資に向き合う私ですが、あわてて個…
新型コロナウイルスは感染拡大の一途です。 人の移動は極度に制限され、イベントは自粛が続きます。 現金化の突風が吹く 経済は窒息状態です。2008年のリーマンショックとの比較でこの困難が語られています。 リーマンショックの…
もはやリーマンショックと肩を並べる大恐慌と化しています。。 中国・武漢で昨年12月に発生した新型コロナウイルスは、3/12、世界保健機関WHOは「パンデミック」と述べて世界的な大流行との認識するに至りました。 歴史的な暴…
世界的な新型肺炎の感染拡大により、株式市場は暴落の真っただ中です。 2月中旬には3万円超え間近と期待されたNYダウでしたが、欧米での感染拡大に至り2/25は1,000ドルを超える大暴落でした。一週間で3,000ドル超の下…
株式投資をやっている人には、「利益確定」は馴染みのある言葉です。膨らんだ含み益を決済して確定させることです。いつ売るのか、暴落時に備えて誰もが悩みます。 相場の底値で買った株は、上昇すると含み益が生じます。売却することで…
「年金」という言葉はなんともココロを重くします。 個人型確定拠出年金は「イデコ」の愛称をつけロゴまで作って少しでも親しみをもたそうとがんばっているわけですが、それが年金にかかわることだと意識するとつい身構えてしまいます。…
私は2013年から株式トレードをはじめましたのでかれこれ5年を過ぎたキャリアです。 市場からの退場の憂き目にあわずなんとかやってきています。 信用取引に手を出し、吸血鬼のごとく吸い取られる日々の諸経費に心を痛めました。 …