
新型コロナウイルスの感染拡大は、人々の移動を極端に制限することで欧米ではようやくペースが落ちてきました。 日本では4/16、緊急事態宣言が7都府県から全国へと範囲を広げ危機感はさらに高まっています。 株式市場は、直近の経…
新型コロナウイルスの感染拡大は、人々の移動を極端に制限することで欧米ではようやくペースが落ちてきました。 日本では4/16、緊急事態宣言が7都府県から全国へと範囲を広げ危機感はさらに高まっています。 株式市場は、直近の経…
4/7、7都府県に緊急事態宣言が発令されました。そして、リーマンショック時に56兆円ともいわれたをはるかに超える108兆円規模の経済対策が合わせて発表されました。 GDP比で20%になるとのことで、ざっくりとは2〜3ヶ月…
新型コロナウイルスの感染が都市部で急速に拡大しているとして、4/7に政府は7都府県に対して非常事態宣言を発令しました。 首相の会見では「接触機会を最低7割、極力8割削減」と協力を呼びかけました。宣言の翌日は、ツイッターで…
新型コロナでは緊迫した日々が続きます。都知事が毎夜のごとく記者会見を開いています。 春分の日3/20には、首相が学校再開を口にしています。今からおもえば、タイミングが悪かったです。首相の言葉に気が緩み、3連休はコロナを忘…
非常事態宣言がいまや正式に表明されようかとする最中にいます。 自分はテレワークに移行しており外出は極力控えています。自分に今できることは「人に移さない」です。元気でピンピンしてますが既に感染していることを前提に立ち振る舞…
新型コロナウイルスは猛威を振るうこと変わりなしです。世界的には勢いは増すばかりです。 米国にも猛威が到来です。3/15にさらなる利下げをしてゼロ金利政策となりました。3/27には2兆ドルの経済対策法案が成立しています。で…
個人投資家には企業のような会計年度はありません。 企業は期末に合わせてバランスシートを整える「帳尻合わせ」に翻弄されます。 3月の暴落は、新型肺炎の感染拡大に起因していることは誰の目にも明らかですが、さらには多くの企業の…
2008年のリーマン・ショックでは、たしかにこの世の中で生きていましたが株式投資とは無縁の生活をおくっていたので、マーケット全体が極限状態に置かれたときどんな反応が出たのか体感してません。 この1ヶ月足らずで各国の株式市…
先週はとても酷かった。。そういうことを書いてるうちにさらに酷くなってる。なんのために書いてるんだ、、とクヨクヨしながらそれでも書いてます。歴史的なこの渦中に生きてる!何年か後に振り返って懐かしいおもいに浸れるのだろうか?…
2月最終週は、米国での新型肺炎の感染拡大を受け、米国市場は大暴落。世界の株式市場も巻き込まれています。 中国は感染が縮小傾向がみられ、上海総合はおおむね3000あたりで均衡しています。やはり自国での感染の状況が株式市場に…