
先週はとても酷かった。。そういうことを書いてるうちにさらに酷くなってる。なんのために書いてるんだ、、とクヨクヨしながらそれでも書いてます。歴史的なこの渦中に生きてる!何年か後に振り返って懐かしいおもいに浸れるのだろうか?…
先週はとても酷かった。。そういうことを書いてるうちにさらに酷くなってる。なんのために書いてるんだ、、とクヨクヨしながらそれでも書いてます。歴史的なこの渦中に生きてる!何年か後に振り返って懐かしいおもいに浸れるのだろうか?…
2月最終週は、米国での新型肺炎の感染拡大を受け、米国市場は大暴落。世界の株式市場も巻き込まれています。 中国は感染が縮小傾向がみられ、上海総合はおおむね3000あたりで均衡しています。やはり自国での感染の状況が株式市場に…
これを書いてる今は3/22です。今週3/18にはNYダウは1,800ドル台まで割り込みました。 25,000ドルから半値戻し、つまり27,000ドルあたりまでは一時的にでも戻すのかと2月末には楽観してました。その後に打ち…
株式投資をしていると、目にしたくないリスクに遭遇します。。 「リスクを真正面から受け止める」、これは株式投資にとって大事な心構えです。 中国・武漢で発生した新型コロナウイルスによる肺炎の拡散の真っただ中にい…
つぶやきと云えど、気持ちを込めて伝えたいと日頃よりおもっています。平日は朝と夜に2回のペースで呟いてきました。しかしながら現在、忙しくしていて定期的なつぶやきを休んでます。 ブログも不定期になります。投資の…
米中貿易摩擦は、節目のときはブログ記事にしておかないとキャッチアップするようにしています。 微妙な駆け引きが積みかなりどんどん複雑になっていきます。一目で善し悪しを判断できません。だからといってほったらかしておくと、チコ…
今年2020年の相場も始まりました! 何卒よろしくお願いします。 昨年と同じく波乱の幕開けとなりました。米国とイランの衝突をめぐり、先週の日経平均は500円のレンジで上下してまさに船酔い状態で…
昨年2019年の「年金2000万円問題」以降、資産形成への関心は確かに高まっています。これに端を発して、株や投信の売買手数料の値下げ合戦合戦が繰り広げられています。ノーロード投信への関心が高まっています。 投信の低コスト…
クリスマスに入り欧米の投資家はお休みです。予想通り海外勢の売買が入らず、日本市場は閑散としました。東証1部売買代金は12/24には5年8ヶ月ぶりとなる1兆2861億円でした。暖冬ながら株式相場は大寒波でした…
新年あけましておめでとうございます。 このブログは2月には4年目に突入します。続けることを何よりも大切にしています。 主に株式市場の動向に着目して書いているので材料には事欠かさないです。ただ、記事に吹き込む…