
12/14発表の11月米小売高は市場予想を上回り堅調のようです。今週12/18〜19でのFOMCでの利上げに勢いをつける格好となりました。 米小売売上高:11月は予想上回る伸び-コア売上高が大幅増 米国年末商戦は好調でも…
12/14発表の11月米小売高は市場予想を上回り堅調のようです。今週12/18〜19でのFOMCでの利上げに勢いをつける格好となりました。 米小売売上高:11月は予想上回る伸び-コア売上高が大幅増 米国年末商戦は好調でも…
足元の米10年債利回りは2.89%。今週になって上昇をはじめましたが2.8%台です。先週は5年債と2・3年債との間で「逆イールド」で慌てました。 OPEC総会では減産合意に至れず、翌日のロシアを加えた会合で…
英国のEU離脱のリミットが2019/3末に迫っています。未だ光明はみえません。 ところが株式相場は、今に至るまでブレグジットを材料とした大暴落はやってきていません。「無秩序離脱」は最終的には避けられるという楽観で動いてい…
12/19の通信子会社上場を前にして、踏んだり蹴ったりのソフトバンクグループ(SBG)。12/6には大規模通信障害が起きたり、関係が深い中国ファーウェイ(華為技術)のCFOの逮捕が明らかになったり、悪材料が噴出しています…
今年2018年は、金利にはじまり金利に泣く一年となりました。 年初で気持ちが改まっていた頃(1/10)に、こんな記事を書いていました。 逆イールドの懸念、FFレート0.75%上積みで今年はスタート なにやってんだオレ、、…
先週は、日経平均は全営業日で上昇でした。週末にG20を控えていても堅調でした。 米中貿易摩擦では、米国が来年1月に予定していた2,000億ドル相当の中国製品への関税を10%から25%に引き上げる件は見送りと…
日々うつりめぐる経済・社会ニュースを、ブログを書くことによって少しでも記憶として止めようとしています。 今年2018年の株式市場は現在乱高下しています。過去を教訓にして相場の転換点がみえたらどんなに嬉しいことやら。。 テ…
先週11/23は勤労感謝の日で日本市場はお休み。米国市場も11月第4木曜日にあたる11/22は感謝祭(Thanksgiving Day)の祝日でお休みで、海外勢の売買が細りました。 株式市場が期待を寄せるの…
この記事は、 警告!毎日スイッチングを株式トレードではやらないワケ の続編です。 目下、株式相場は暴落中です。暴落前の高値で買った銘柄は、含み損を抱えています。含み損を解消するために売買を繰り返すと、平均取得単価が下がり…
先週は火曜日に400円超下げて以来、日経平均株価は2万2,000円台を回復できず低空飛行が続いています。原油は株式以上によくわからない動き、足元WTI先物は54ドル台。。 下手に手を出さずに様子見です。 &…