おぼろげな46%減、温暖化ガス2030年目標

2050年温暖化ガス排出ゼロの目標のいわば中間目標にあたる2030年目標が米国主催の国際会議であらたに表明されました。「くっきりした姿が見えているわけではないけど、おぼろげながら浮かんできた」数字とやら小泉環境相がテレビインタビューで答え物議をかもしています。目標の根拠はいい加減です。。




欧米よりそもそもの排出量が日本は低い

日経新聞4/23の一面トップ『日本、温暖化ガス46%減』によれば2030年の削減目標は以下の通りです。
日本:2013年度比で46%減
欧州:1990年比で55%減
米国:2005年比で50〜52%減

事前調整では13年度比26%減から7割以上引き上げる方針を決めていて、産業界との調整にあたる経済産業省は40%程度の削減が精一杯と主張していたようですが、菅首相の判断で46%と野心的な数字になったとのことです。
それでも欧米は50%を超える数字を掲げ日本は見劣りします。

しかし排出量でみると日本は優等生です。当記事には1990年〜2050年までの温暖化ガスの排出量の推移が折れ線グラフになっています。2050年には日米欧ともにゼロに収斂されています。このグラフから読みとると、
1990年→2030年
日本:10〜15億トン→5億トン
欧州:45〜50億トン→20〜25億トン
米国:60〜65億トン→35〜40億トン
です。もちろん国土面積の違いがあるので一概には比較できないですが、そもそもの排出量が少ない日本が削減比で劣るのは致し方ないように思えます。米国は2013年頃までは75億トン近くにまで増加しているので1990年比で削減目標を定めたとしたなら日本よりも劣っているとさえ云えそうです。

各国とも目標達成の道筋を明確に描けていないとも当記事では述べています。米国は新型コロナの影響で排出量が急激する前の19年時点で2005年比13%減、日本は13年度比14%減で進捗率はかんばしくありません。

まとめ

新興国を含めた世界の問題なので自国の勝手ばかり云ってられませんが、穿った見方をすれば欧米が日本並みにまで排出量を減らした段階で日本は目標を掲げてもよいぐらいです。。中国は30年までに排出量ピークアウト、インドは絶対量の削減幅を示さずと新興国も足並みが揃っているわけではありません。
ただ環境ビジネスはコロナからの復活の担い手としての期待も大きく株式市場では長らく続くテーマとなっているのでトレンドに付いていってほしいところです。