コンテンツへスキップ

確定拠出年金は毎日スイッチング

れっきとした積立第一主義だけど、ちょっとお行儀が悪いスタイルの年金運用です。

  • ホーム
  • はじめに・私のこと
  • ヒント・ノウハウ
  • プライバシーポリシー

作者別: KabSuke

上海総合3500回復、龍が如く立つ!

投稿日: 2018年1月25日2018年9月5日 投稿者: KabSukeコメントする

順張り思考で相場に挑む私は、こうしたときにバカをみる。。 中国は絶好調です!上海総合指数は3500を回復してます。先月3300あたりで停滞した後、一気に伸び上がりました。龍が立ち上がった。過去1年日足チャートをみていると…

安川電機1/23、業績相場のゴングは鳴るか?

投稿日: 2018年1月22日2018年1月23日 投稿者: KabSukeコメントする

3月期決算企業にとっては第3コーナーを回ったところです。3Qの決算発表が今週からスタートしました。ピークは2/9です。 産業用ロボットで業績拡大を続ける安川電機の決算発表は、明日1/23です。 半年前の7/20の決算では…

金額=口数×単価、地味だが大事な話。

投稿日: 2018年1月20日 投稿者: KabSukeコメントする

株式投資にハマっている真面目にやっている人ほど微積分など難解な数学を持ち出して議論したがります。でも、もっと単純な観点ではありますが軽視しがちではないか、いつもそう思っているのがこれです! 金額=単価×数量 浴びるほどの…

30分早く出勤して、毎日スイッチング!

投稿日: 2018年1月19日2018年9月3日 投稿者: KabSukeコメントする

勤怠管理を、私の務め先は昨年強化しました。世間的には許されないのでしょうが、これまで遅刻に大らかでした。技術会社ならではのぬるま湯です。 ところが「働き方改革」の時流に沿って、我が社にも労務環境改善の波が押し寄せています…

65歳以上の労働、無批判に受け入れてよいの?

投稿日: 2018年1月18日2018年1月18日 投稿者: KabSukeコメントする

私の務め先でも定年延長の議論は活発です。手塩をかけて育てた人材が60歳を境に居なくなってしまうのは不合理です。 大和ハウス工業が2015年、生涯現役制度を公表した際には大きな話題となりました。プレミアムフライデーも、当社…

ビックリ予想2018、北朝鮮グアム沖爆撃は?

投稿日: 2018年1月17日2018年1月17日 投稿者: KabSukeコメントする

年末年始は、ビックリ予想の記事をよく見かけます。社会や経済の現在のトレンドからは想定しづらい話題です。とはいえ、一昨年は英EU離脱やトランプ氏米大統領選勝利など実際に起こってしまった話題もあるので軽視はできません。 昨年…

S&P500益回り、長期金利に急接近

投稿日: 2018年1月16日2018年9月5日 投稿者: KabSukeコメントする

史上最高更新が続く米国株式市場。ニュースを耳にしても、もはやサプライズはありません。 12月初旬にこんな記事を書いてました。 NYダウ2万4000ドル突破、この一年ノンビリしまった。。 このブログ記事でNYダウを私なりに…

foy2017、投信選びへの情熱に触れました!

投稿日: 2018年1月13日 投稿者: KabSukeコメントする

東京・大井町で本日1/13に行われたFund of the Year2017表彰式に行ってきました。投資ブロガーが選ぶ投資信託の優秀賞を表彰するイベントです。 懇親会の前売りチケットは販売開始からわずかの期間で完売。投信…

日銀ステルスが網に掛かり始めた!

投稿日: 2018年1月11日2018年9月5日 投稿者: KabSukeコメントする

今週1/9の午前10時半頃、ふとみたドル円相場にドキッとしました。この思いは私だけでなかったと後日知りました。驚きです! 本日1/11日経新聞『金融政策正常化の足音?』にこの時間帯の様子が登場しています。 9日の東京市場…

逆イールドの懸念、FFレート0.75%上積みで今年はスタート

投稿日: 2018年1月10日2018年1月11日 投稿者: KabSukeコメントする

今年は大発会から爆進です。日経平均株価は節目の2万3000円をアッサリ飛び越えました。本日ようやく一服で23,788.20円です。 2万4000円も視界に入ってきました。日経平均PER(株価収益率)は15.73。割高感が…

投稿ナビゲーション

← 以前の投稿
新しい投稿 →

記事を検索

Generic selectors
完全一致検索
タイトルから検索
記事本文から検索
Post Type Selectors

on Twitter!

ツイート

広告

人気の投稿

  • 目標とすべきは「初回入金来運用利回り」、絶対額に惑わされないで!
    目標とすべきは「初回入金来運用利回り」、絶対額に惑わされないで!

いんとく

陰徳陽報、人知れずブログを書き徳を積み得を株で待つ。技術会社勤務・一級建築士。

401k.hello@gmail.com

ツイッター(@kab_suke)での連絡がありがたいです。

ランキング

にほんブログ村 株ブログ 相場観へ
にほんブログ村


資格(FP)ランキング

カテゴリー

  • TEST補習 (417)
  • 未来への想い (776)
  • 運用技術 (115)

アーカイブ

  • 2025年9月 (2)
  • 2025年8月 (5)
  • 2025年7月 (4)
  • 2025年6月 (4)
  • 2025年5月 (4)
  • 2025年4月 (4)
  • 2025年3月 (5)
  • 2025年2月 (4)
  • 2025年1月 (3)
  • 2024年12月 (4)
  • 2024年11月 (5)
  • 2024年10月 (4)
  • 2024年9月 (4)
  • 2024年8月 (5)
  • 2024年7月 (4)
  • 2024年6月 (5)
  • 2024年5月 (4)
  • 2024年4月 (4)
  • 2024年3月 (5)
  • 2024年2月 (4)
  • 2024年1月 (4)
  • 2023年12月 (5)
  • 2023年11月 (4)
  • 2023年10月 (4)
  • 2023年9月 (5)
  • 2023年8月 (4)
  • 2023年7月 (5)
  • 2023年6月 (4)
  • 2023年5月 (4)
  • 2023年4月 (4)
  • 2023年3月 (4)
  • 2023年2月 (4)
  • 2023年1月 (4)
  • 2022年12月 (5)
  • 2022年11月 (4)
  • 2022年10月 (5)
  • 2022年9月 (4)
  • 2022年8月 (4)
  • 2022年7月 (5)
  • 2022年6月 (4)
  • 2022年5月 (5)
  • 2022年4月 (4)
  • 2022年3月 (4)
  • 2022年2月 (4)
  • 2022年1月 (5)
  • 2021年12月 (4)
  • 2021年11月 (4)
  • 2021年10月 (5)
  • 2021年9月 (4)
  • 2021年8月 (5)
  • 2021年7月 (4)
  • 2021年6月 (5)
  • 2021年5月 (5)
  • 2021年4月 (8)
  • 2021年3月 (7)
  • 2021年2月 (4)
  • 2021年1月 (8)
  • 2020年12月 (9)
  • 2020年11月 (8)
  • 2020年10月 (9)
  • 2020年9月 (9)
  • 2020年8月 (9)
  • 2020年7月 (9)
  • 2020年6月 (8)
  • 2020年5月 (8)
  • 2020年4月 (21)
  • 2020年3月 (34)
  • 2020年2月 (25)
  • 2020年1月 (25)
  • 2019年12月 (39)
  • 2019年11月 (39)
  • 2019年10月 (40)
  • 2019年9月 (38)
  • 2019年8月 (37)
  • 2019年7月 (39)
  • 2019年6月 (40)
  • 2019年5月 (36)
  • 2019年4月 (38)
  • 2019年3月 (41)
  • 2019年2月 (36)
  • 2019年1月 (20)
  • 2018年12月 (11)
  • 2018年11月 (11)
  • 2018年10月 (15)
  • 2018年9月 (14)
  • 2018年8月 (11)
  • 2018年7月 (12)
  • 2018年6月 (11)
  • 2018年5月 (10)
  • 2018年4月 (10)
  • 2018年3月 (12)
  • 2018年2月 (6)
  • 2018年1月 (20)
  • 2017年12月 (23)
  • 2017年11月 (26)
  • 2017年10月 (28)
  • 2017年9月 (27)
  • 2017年8月 (32)
  • 2017年7月 (31)
  • 2017年6月 (26)
  • 2017年5月 (21)
  • 2017年4月 (28)
  • 2017年3月 (29)
  • 2017年2月 (23)
Copyright 2025 , 確定拠出年金は毎日スイッチング , Theme by Tech Reviews